札幌2010 初夏
2010年08月14日
よさこい祭り (札幌)

前に、札幌行ったときは、ちょうど
よさこい祭りの真っ最中でした。
踊り自体は、有料の席を買ってまで
見続けるほど時間も無いし、町中では
かなりの人だかりなので、踊りの
質比べなんてのも、チラ見じゃ殆ど
わかりません。

そんな祭り自体に踏み込めない観光客でも
嬉しいのは、大通公園一帯がビヤガーデン状態なので、
外で酒飲んでつまみが選び放題ということと、
姿は見えなくても、音はガンガン響いているので、
なんとなく祭りテンションのおこぼれをもらえる
ところでしょうかね。

外で飲むと3割り増しくらい美味しいし、
こういうトコで食べるのはB級グルメに限る。
肉巻きおにぎりとか、最高ですよ、ホント。

町中でも、こんだけ大量に人が見物している。
都市をステージにして踊れるって貴重な体験だし、
アツく盛り上がっているダンサー達が、少しうらやましく思えた。

昼間は30℃あったのに、夜になると20℃以下まで
一気に冷え込みます。このあたりが札幌の初夏と
東京の違うところ。

チラッとミニα(NEX-5)で映像撮ってみたので、
動画のアップにTRYしてみます。
TEST撮りですので、誤解の無きよう。
この子(ミニα)のポテンシャルは、
実はもっとスゴイいんです。 →

続きを読む
2010年08月07日
ツキサップじんぎすかん倶楽部 (札幌)青い空の下で焼こう

ここより美味しいジンギスカンを食べられるお店は、
すすきの近辺でも、色々あるだろうけど、ここより
気持ちよくジンギスカンを食べられる場所って、
そうないんじゃないでしょうか?
「ツキサップじんぎすかんクラブ」
すすきのからだと、車で15分くらい
乗ってる気がするけど、いつも
誰かに連れてきてもらっているので、
ココがドコだか、さっぱりわかりませんw

でも、一観光客としては、比較的
札幌の中心部から近いところで、
緑に囲まれた抜群のロケーションの中、
ちゃんと美味しいジンギスカンが、
笑っちゃうような価格で食べられるのは、
幸せ以外のナニモノでもないです。

北海道の爽やかな陽射しを浴びて
(暑くても東京より全然耐えられる)、
グビっとビールあおりながら、
ジンギスカンの煙につつまれるって
想像以上に気持ちいいっすよ。

東京のジンギスカンブームの時に、
ヒドい肉を食わされて、
「えー、ジンギスカンかよ?」な貴方。
そういうヒトにこそ、足を運んで欲しいです。
貴方のジンギスカン観が、間違いなく変わるんで。

ツキサップじんぎすかんクラブ
011-851-8014
北海道札幌市豊平区月寒東三条11-2-5 八紘学園農場内
http://www.tjc1953.com/
昨晩は楽しく呑んでたら軽くキャパオーバーに。
眠いだけなら少しオチれば復活できるけど、
気持ち悪くなると、その日はアウトですね。
なんとか帰れて良かった →

続きを読む
2010年07月17日
2010年07月06日
果実倶楽部818 (札幌) 泡合戦

ゴッセとフルーツが、東京からしたら
アホみたいな価格で楽しめる札幌の
シャンパン&フルーツBAR「果実倶楽部818」
友人のJが社長の店なので、とりあえず
札幌に入ったら顔を出すお店。
アペリティフ使いもするし、
食後にもやってくるし、大勢の
仲間達と一緒だとバカ騒ぎにも使えます。

しかも、果実倶楽部が入っているKT3条ビルってのは、
マサさんの「ル ヴァンテール」も入っているので、
AWAYのボクにとっては、ここが札幌の中心です。

果実倶楽部818
札幌市中央区南3条西2丁目7-2 KT3条ビル2F.
TEL. 011-281-8185
末弟が行ったときに、出てきたフルーツの
ボリュームと鮮度に、心底驚いたようです。 →

続きを読む
2010年06月20日
ル ヴァンテール (札幌)トキシラズ炸裂

札幌のフレンチが、とにかくヤバイってことは
もうしつこいくらい書いているので、そろそろ
力説するのは控えますが、自分の好みの食材が出る
タイミングにうまくぶつかると、これまでと違う次元の
新しい出逢があったりして、更にK点を越えてきます。
今回のそれが、「ル・ヴァンテール」の時鮭でした。
前回の鴨とフォアグラのトゥルートとか、前に食べた
ハチミツとシャンパンのデセールとか、これまでも
かなりシビれる体験をさせてもらっているんですが、
ボクの中では、それらを超える一皿となりましたね。
キュウリにわさびのアクセントを加えた涼しげな
ソースが、時鮭(トキシラズ)と帆立の美味しさを
見事に融合させてくれるんですよ。
チャンスはあと1ヶ月くらい、シズった人はお早めに


で、こちらの「ル・ヴァンテール」、
札幌市内の中心部 すすきのにあって、
以前は「ビストロ・ヴァンテール」という
店名だったんですが、どんどん料理や
カトラリーがグレードアップしていって
もはやグランメゾンと言っても差し支え
ないくらいの内容になっちゃいました。
このお皿とかも半端なく美しいですよね...
リモージュはレイノーの手書きでクラシック風の味わい。
たったこれだけのアスパラのポタージュのために
全身全霊の演出かましてきちゃいます。
言ってしまえば、この"無駄”さ加減が、
フレンチたる贅沢さなんですよね。
テーブルに料理が出るまでに捨てられる
食材の量や、かけられる手間の量。
そういった部分へのイマジネーションが、
更に料理の味を深いものにしてくれる。

道産の素材にこだわりつづけるオーナーのマサさん(中村雅人 氏)。
北海道でも、同じ大きさのものを仕入れようとしたら、フランスの
ものの方が圧倒的に安いらしいです。それでも道産のものにこだわって
出し続けてくれるところが、東京からやって来るボクみたいな
観光客には嬉しいんですよね。
最近ハヤリのモダンフレンチのエッセンスもちゃんと
取り入れてはくるけど、"これぞフレンチ”という
旨みに旨みを重ねてくる贅沢さは、毎回寄っちゃう引力です。

札幌で人気のヴァエレンタルにも行きたいんですが、
週末だとWeddingが多かったり、中心部から少し離れているので、
すすきのにある間違いないフレンチって、ホントにありがたい。
さとなおさんの極楽おいしい二泊三日
紹介されているんですよね、コチラ。
更に席が取れなくなるかもなので、
予約はマストで。特に観光組は
ワンチャンス逃すとイタいので。
ちなみに、これだけの内容でサービス料は無し。
いつもながら客としては嬉しいですが、
友人とすると、またも心配がつのりますw

LE VENTER(ル・ヴァンテール)
http://www.bistroventer.com/
〒060-0063
札 幌市中央区南3条西2丁目
KT3条ビル1階(都通り沿い)
TEL. 011-232-2022

ル ヴァンテール (フレンチ / すすきの)
★★★★☆ 4.5
この週末は、江の島遠足がメチャ楽しかった!! →

続きを読む
2010年06月17日
札幌2010 初夏

こないだ、2/末に札幌遠征に行ったときの
レポを書き終えたと思ったら、また
先日も行ってきちゃいました、札幌。
好きっすねー、オレ。
ショートステイだし、TASKがちょこちょこあったので、
今回はあまり詰め込まず、わりとマイペースで。
いつもの場所に顔を出す感じの里帰りみたいな
3日間だったんですが、気候的にも食材的にも、
6月半ばってメチャクチャ気持ちいいですね。

帰ってきたら東京は梅雨入りしてたけど、
30℃近い札幌は、カラッとしていて爽やかな陽気。
ゴルフ場もテラスジンギスカンもやけに気持ちよかったなぁ。
よさこい祭りみながらビール浴びるのもこの時期ならではの楽しみかと。
(去年までは寒かったらしいけど)

ちなみに、この写真はミニα(NEX-5)の
パノラマ機能で撮影したもの。クリックすると
拡大すると思うんで、見てちょーだいよ、ヤバイから。
あの時の風の気持ちよさを思い出すね。
食材は、塩水ウニ、トキシラズ、ひめ鱒、ホワイトアスパラ
などなど、道産食材は美味しいもの満載。
とくに、「ル・ヴァンテール」で食べた
トキシラズと帆立のプレッセは、
サーモンの脂と肉厚帆立のバランスが
絶妙で、かなり刺ささりましたね。
キュウリを使ったソースが、またいいんだ....

あと、鮨Aのひめ鱒の握り(トップの写真)、
塩水ウニとひらめのつまみ、この2つを
食べたときの記憶が鮮明に刻まれていて、
1Wくらいは、口の中にあの感動が再現できそう。
いつも控えめなご主人も、「今の時期は素材がいいんで」
とめずらしく前に重心乗ってたしw。
景気の影響は東京以上に深刻な札幌ですが、
ル・ヴァンテール、鮨A ともに賑わってました。
鮨Aなんて、前は気軽に当日予約できたのに、
今は結構予約も大変になってきたみたい。
ル・ヴァンテールは、さとなおさんの
新しい本「極楽おいしい二泊三日」にも出てる
みたいで、その影響か連日満席らしいし。
巷で売れている札幌のガイドBOOKを見ると
地元の食いしん坊も「しらねーし、ココ」みたいな
観光客向けの店ばかりが紹介されている。
食べログが発達して、だいぶ便利になったとはいえ、
まずその土地に対するモチベーションをあげることが
必要だからね。「極楽おいしい二泊三日」読んでみたい →

続きを読む