愛知_201705
2017年05月29日
犬山城 (愛知)たった5つの国宝天守

名古屋から、電車で30分ちょい。岐阜県との県境にある国宝『犬山城』
天守が国宝指定されているのは、日本でたった5城なんだけど、
高さ約88メートルの丘に築かれた平山城。近くの岐阜城は、

ただ、天守から木曽川を見降ろすと、

明治の廃藩置県で廃城となったため、天守を除いて櫓・

〜2004年まで、
天守は見た目は小ぶりなんだけど、

犬山城だけだとワリとサッパリ回れるんだけど、城下町が意外とオモロカッたり、周囲に織田有楽斎の国宝茶室『如庵』もあったりするので、名古屋からだと半日コースくらいの感じで訪れるのが正解。

名鉄観光ホテル内に「有楽苑」というお庭に中に、件の移築された茶室が佇んでいるんです。元々、建仁寺の中に建てられたもので、三井家が買い取り一度東京に移築して、その後 戦禍を避けるために湘南に移されたらしいんだけど、戦後の財閥解体時に名鉄が買い取ったとか。

犬山城下町は、古い町並みが残っていて情緒あっていい。意外と言っちゃなんだけど、若者も多いのが好印象。

ここからもチラッと天守閣が見えたりしてテンション昂る。

センスいいカフェも何軒かあり、いい意味で”犬山”の印象変わりました。

一日あれば、岐阜城とハシゴもありよ。岐阜城近くの温泉街のわりとイケてる泊まるのもアリ。
↓ ↓
