2010年11月24日
慶良間空港 展望台へ (沖縄) 離島パノラマの威力

阿嘉島からは、慶留間(ゲルマ)島、外地(フカチ)島と
橋でつながっているので、外地島にある慶良間空港
までは、車やチャリンコで行くことができる。
*友人はダイエットのために、往復走ったと行っていたが...
どんだけストイックな演技してんのよww
宿のチャリは、3台ほどレンタル(無料)のが置いてあって、
空いてればご自由にっていうスタイル。
この慶良間空港は、今は定期便が飛んでおらず
実質放置状態のように見える。その空港ロビーの
向かい側くらいに、一箇所金網が開閉する場所が
あって、そこを登って行くと、360度パノラマの
展望台に辿り着くことができる。


(クリックするとデカくなります)
ここからは、座間味島や渡嘉敷島など、周辺の
島々を一気に見渡せてるので、わざわざ
阿嘉島から、汗を流してやってくる価値は
あると思う。
確か、阿嘉島から、この展望台までは
片道8kmくらいって言ってたっけな?
橋の上から見下ろす海の綺麗さは
筆舌に尽くしがたいし、たまにしか車の通らない
絶景のシーサイドの道を占有してる気分の良さ
つったら、パネーよ、ホント。

そうそう、コッチってセミの鳴き声も
内地と違うんだよね。種類が違うのかな?
みんみん蝉にしてもひぐらしにしても、
なんか情緒を感じさせてくれるんだけど、
沖縄のヤツは感情をストレートに剥き出し
過ぎって言うか、アツいから自由に叫んじゃって
るぜ! みたいなダイレクト感があるんすよ。
なんていう名前の蝉なんだろうね?

写真よりはハードな坂、汗を額に光らせながら
それでも一歩一歩 進んでいくんです。ひとり
なのに、何故かアガる


展望台からの景色は、周りにさえぎるものもなくて
ほんと爽快だし、こんな場所には、そうそう誰も
来ないので、もんのすごい贅沢ではあります。

ただ、個人的な好みで言えば、海の透明度を
体感できるくらいの距離感が好みなので、
ここまで高い場所からの景色は、一度見ておけば
いいかなって思う。この位が一番刺さります。

とはいっても、また阿嘉島に訪れたら
必ず行きたい場所のひとつだけどね。
今年のミシュランでは、広尾のa nuが
一つ星獲得、ほんとオメデトウ!! →

***************
チャリんこのバーチャルツアーです。
阿嘉島集落横のデカい橋の上から。

下を見ると、この美しさ。
天然モノは凄いね...

慶留間島に入って、チャリを必死にこいでます。
さっきの橋がいつしか背中に。しっかし美しい
海っすね...

でも、誰もいません。視界にヒトが入りません。

この学校の横の海の美しさは、衝撃的ですらありました。

外地島に入ると、強烈な登り坂があって、ヒィヒィいいながら
やっと上まで登り切る。そこから先の散策路も思ったより
結構距離を歩かされます。

そこで待っていたのは、この景色。この写真の100倍くらいの爽快感。
クリックして拡大したら、もうちょい言ってる意味がわかるかも。

さっきの学校が上からもハッキリ見えます。
というか小さな集落なので、凄く目立つ。

滅茶苦茶暑いし、陽射しも強いんだけど
方向によっては雲がかかっていたんです。
ピーカンだったら、どんな景色なんだろう?

この維持費だけでも相当なものだろうに...
ここ座間味村は、夕張並に財政がヤバくて
破綻寸前ということらしい。確かに人口や
産業に対して、インフラ投資が膨大過ぎる印象。

どうして、美しい自然を壊してまで、殆ど必要のないものを
作ってしまったのだろう。あそこまで立派な橋は本当に
必要なんだろうか。

やー、戻ってきた...
集落に戻ったら、まずビールを買おう
→ 
Tweet
チャリんこのバーチャルツアーです。
阿嘉島集落横のデカい橋の上から。

下を見ると、この美しさ。
天然モノは凄いね...

慶留間島に入って、チャリを必死にこいでます。
さっきの橋がいつしか背中に。しっかし美しい
海っすね...

でも、誰もいません。視界にヒトが入りません。

この学校の横の海の美しさは、衝撃的ですらありました。

外地島に入ると、強烈な登り坂があって、ヒィヒィいいながら
やっと上まで登り切る。そこから先の散策路も思ったより
結構距離を歩かされます。

そこで待っていたのは、この景色。この写真の100倍くらいの爽快感。
クリックして拡大したら、もうちょい言ってる意味がわかるかも。

さっきの学校が上からもハッキリ見えます。
というか小さな集落なので、凄く目立つ。

滅茶苦茶暑いし、陽射しも強いんだけど
方向によっては雲がかかっていたんです。
ピーカンだったら、どんな景色なんだろう?

この維持費だけでも相当なものだろうに...
ここ座間味村は、夕張並に財政がヤバくて
破綻寸前ということらしい。確かに人口や
産業に対して、インフラ投資が膨大過ぎる印象。

どうして、美しい自然を壊してまで、殆ど必要のないものを
作ってしまったのだろう。あそこまで立派な橋は本当に
必要なんだろうか。

やー、戻ってきた...
集落に戻ったら、まずビールを買おう


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by フリテン 2010年11月25日 22:09
もう少し日本語を正しく使ってもらうと楽しく読めますよ。。
これだけブログランキングも上位にきてるなら公共性も鑑みないと…
これだけブログランキングも上位にきてるなら公共性も鑑みないと…