2010年12月29日
古宇利島 パーラーの底力 (沖縄) 甘いウニに舌鼓

こないだレポった、沖縄の本部半島(美ら海水族館あるとこ)
周辺にある離島「古宇利島」。離島とはいっても橋で本島と
つながっているので、クルマでアクセス可能です。
ここでは、白ひげウニという、北海道の馬糞ウニとは
タイプが異なる甘いウニが食べられるんだけど、
ボクラも、どこで食べられるのか?ということまでは
事前にリサーチできてなかったんです。
「とりあえず景色綺麗なとこでビール飲みたい!」
というワガママで絶景カフェに行くも、景色以外
あんまし刺さってこなかったんですよね。
つーわけで、その場でiPhone取り出して
もう一度リサーチを開始。
どうやら島の周回道路沿いにある、
掘っ立て小屋のような"パーラー"では、
活かした素材が愉しめるようですな。

バイブルに従い、パーラーまるみを目指したんですが、
あいにくこの日は閉まっておりました。
しゃーないんで、こーんな風な道路を走っていたら
ポツポツ似た様なパーラーに遭遇したんですね。

ピーンと閃いたこちらのパーラー、メニューはいい感じ。
先に来ている老夫婦もローカル色出しまくってて、こりゃ
外さないだろうと。"ミョウバン入ってないウニあります?"
って聞いたら、"もちろん"との回答だったので、クルマを
停めて、ここにすることに。

いやー、ウニは濃厚な味わいがバッチシだったし、
シャコ貝は最初の甘みや磯臭さが、最後に海苔っぽい
味に落ち着くのとか新鮮だったし、ビールで煮た
しまだこも大ヒット!!
DEEPな沖縄、こんな離島にもあるんすね、
いやいや、この旅で3本指に入る大ヒットです →

*************
お店は、この●ッキーマウスもどきが目印。

店名は、こちらの通り。

風通しのいいオープンエアの店内。

「ちょっと美味しそうなの適当に盛って、あ、ウニ中心で」
とお願いして出てきたのがコチラ。これで1500円くらいってのが
素晴らしいっすね。内地の刺身とは違ったアプローチだけど、
これはこれで美味しいよ、マジで。

今日のランチは、仲間内で最後の忘年会。
お店は、今年ハマった六本木のフィーゴ。
存分に愉しませていただきました!
スタッフの皆さん、ホントありがとうございました!→
Tweet
お店は、この●ッキーマウスもどきが目印。

店名は、こちらの通り。

風通しのいいオープンエアの店内。

「ちょっと美味しそうなの適当に盛って、あ、ウニ中心で」
とお願いして出てきたのがコチラ。これで1500円くらいってのが
素晴らしいっすね。内地の刺身とは違ったアプローチだけど、
これはこれで美味しいよ、マジで。

今日のランチは、仲間内で最後の忘年会。
お店は、今年ハマった六本木のフィーゴ。
存分に愉しませていただきました!
スタッフの皆さん、ホントありがとうございました!→
