2011年02月19日
牧志市場とやちむん通り (沖縄)

魚のコーナーには、内地で馴染みのない色とりどりの
カラフルな魚たちが並んでいて見ごたえある。
肉のコーナーは、定番のラフテーをはじめ、豚の足や
顔の皮など、沖縄らしいおみやげが売られている。

ラフテーは、お店によって味付けが微妙に変わるので、
試食しながら、自分の好みのヤツを見つけるのがいい。
ちなみに、酒飲みには支持率の高いウコン錠「酒豪伝説」は、
この市場に行くまでのアーケードの中でも売っていて、場所に
よっては5袋まとめて3割程度ディスカウントしているとこも
あるので、気になる人は探してみよう。

牧志公設市場を抜けると、壺屋やちむん通りに出る。
勝手にいい感じのお茶屋さんとかあるのかと思ったら、
ひたすら焼物屋が続いていた。石畳も雰囲気あって
いいんだけど、休む場所が無いのでご注意を。

Tweet
旅に出たい。もう我慢出来んw→

*****************
国際通りのすっぴんな絵、基本この通りではおみやげ買いませんね。
肉系は牧志市場、泡盛もローカルの酒屋で(幻の春雨とか売ってたし)。

牧志公設市場も、他の市場と比べれば、
観光客向けではあるんだけど、それでも
こういう肉のブロックとかが無造作に
(計算づくでしょうがw)置いてあるので、
やっぱ久々に行くとアガりますね!

前は、豚の顔の皮とか、まるごと剥がしたヤツとか
買ってたんだけど、あれ、さすがに家じなかなか
食べきれないので、後半戦は飽ちゃうのよね。

散歩にはいいんだけど、「山本彩香」からずーっと
歩き続けてきたので、いい加減歩き疲れてましたw
焼物は見ていてオモシロイんだけど、さすがに「いいな!」と
思ったヤツは、値札のほうが可愛くないのよ。あと、ヤロー2人で
うろつくのは、あんまし絵になりませんな。

Tweet
今年は何月にふらっと行こう? →
Tweet
国際通りのすっぴんな絵、基本この通りではおみやげ買いませんね。
肉系は牧志市場、泡盛もローカルの酒屋で(幻の春雨とか売ってたし)。

牧志公設市場も、他の市場と比べれば、
観光客向けではあるんだけど、それでも
こういう肉のブロックとかが無造作に
(計算づくでしょうがw)置いてあるので、
やっぱ久々に行くとアガりますね!

前は、豚の顔の皮とか、まるごと剥がしたヤツとか
買ってたんだけど、あれ、さすがに家じなかなか
食べきれないので、後半戦は飽ちゃうのよね。

散歩にはいいんだけど、「山本彩香」からずーっと
歩き続けてきたので、いい加減歩き疲れてましたw

焼物は見ていてオモシロイんだけど、さすがに「いいな!」と
思ったヤツは、値札のほうが可愛くないのよ。あと、ヤロー2人で
うろつくのは、あんまし絵になりませんな。

Tweet
今年は何月にふらっと行こう? →
