2015年03月05日
クリオーザ (銀座)シックなデート向きイタリアン
シャネルとブルガリのビルが向かい合う銀座2丁目の交差点、
そこから昭和通りに向かって数分のところにある、銀座では珍しい
黒を貴重としたシックなイタリアン『アッラ クッチーナ クリオーザ』。
地下へと続く階段を降りて行くと、黒い空間に白いクロスが
浮かび上がり、艶かしさすら感じる空間が広がっている。
銀座というよりは西麻布にいる雰囲気を持つ隠れ家だ。
乾杯のスプマンテを飲む頃には、銀座の喧騒がすっかり遠ざかり、
自分がどこにいるのかを忘れかけそうになる。

イタリアンというと、エレガントさを漂わせたリストランテや、
賑やかなトラットリアに行くことが多いので、こういった雰囲気は
久々かも。
シックな世界観だけど、カメリエーレはソリッドな対応ではなく
ぬくもりを感じるサービス。年齢層も全体的に若め。初訪なので
距離感が掴みづらかったのだとは思うが、もう一歩ゲストの心に
踏み込むようなアプローチとか、心に刺さるプレゼンテーションが
あると更に良かったかも。

ま、その辺はまだ若いお店なので今後に期待。
何度も通うようになったのなら、オープンキッチンの前の
カウンター席がアリーナシートですね。
料理はコース仕立てにしてもらって6000円程度。
アンティパストミストから、前菜2皿、パスタと続いて
魚、肉としっかりした構え。

魚は直接産地から仕入れてるらしく、タケノコメバル
という白身魚をマリナーラで。

カメリエーレがちゃんとテーブル脇で
取り分けてくれるとことか嬉しい。


銀座でしっとりと、でもあんまし気をはらずにデート
したいときに使いやすいから、そんな手札として
覚えておくといいですね。

ALLA CUCINA CURIOSA(アッラ クッチーナ クリオーザ )
03-3547-3772
東京都中央区銀座3-9-4 草野ビルディング B1F
http://www.curiosa.co.jp/
魚、美味しかったなぁ...('∀`)
↓ ↓

**************************
さて、はじめましょうか。

アンティパストミストは、パルマ産24ヶ月生ハムに
フレッシュモッツァレラ、ムール貝の香草パン粉焼き、
空豆とペコリーノ、パプリカ子牛のミンチ詰め、小桃の酢漬け。
色も味の組み合わせもアーティスティックなアプローチ。

徳島県産イイダコのトマト墨煮。
レストランの雰囲気からは意外性ある
マッチョな味わい。ワインに合うね。

佐賀県産白アスパラの卵のせ。
白アスパラの食感が官能的。

黒トリュフバターソース オマール海老とバジリコを練りこんだ
シャラティエッリのトマトソース。これも甲殻類の濃厚な
エキスがソースに滲み出ていて破壊力は充分。

徳島県産タケノコメバルのマリナーラ

魚のテクスチャに惚れる。

宮崎県産森林どりの骨つきモモ肉と牛頬肉のボッリートミスト。
イタリア版おでんの出汁に沁みる。

バニェットソース添え リコッタチーズのタルト
フランボワーズのプリン サラメディチョコラートで。
絵的にもカワイイね。

イタリアンは祭りです。
↓ ↓

Tweet
さて、はじめましょうか。

アンティパストミストは、パルマ産24ヶ月生ハムに
フレッシュモッツァレラ、ムール貝の香草パン粉焼き、
空豆とペコリーノ、パプリカ子牛のミンチ詰め、小桃の酢漬け。
色も味の組み合わせもアーティスティックなアプローチ。

徳島県産イイダコのトマト墨煮。
レストランの雰囲気からは意外性ある
マッチョな味わい。ワインに合うね。

佐賀県産白アスパラの卵のせ。
白アスパラの食感が官能的。

黒トリュフバターソース オマール海老とバジリコを練りこんだ
シャラティエッリのトマトソース。これも甲殻類の濃厚な
エキスがソースに滲み出ていて破壊力は充分。

徳島県産タケノコメバルのマリナーラ

魚のテクスチャに惚れる。

宮崎県産森林どりの骨つきモモ肉と牛頬肉のボッリートミスト。
イタリア版おでんの出汁に沁みる。

バニェットソース添え リコッタチーズのタルト
フランボワーズのプリン サラメディチョコラートで。
絵的にもカワイイね。

アッラ クッチーナ クリオーザ (イタリアン / 銀座一丁目駅、東銀座駅、銀座駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
イタリアンは祭りです。
↓ ↓
