2016年06月30日
雪の奥能登へ

能登というと雪深いイメージなんだけど、穴水の方は海も近くそこまで雪が積もることもないそうなんです。空港で待ち合わせ。TEAM JAPANというのは、イクと出会った去年のフィリピンブロガーツアーのもの。

1月の牡蠣祭りに行った時は、雪が降った直後でめずらしく雪景色。なのに、晴れて気温もあたたかく。うん、旅人として一番大事なもん持ってる気がする(笑)

ちなみに能登には、この2ヶ月くらい前にも行ってたんだけど、同じ場所でも雪のある無しではだいぶ印象変わるね。新しいスポットも連れてってもらって、ますますハマった奥能登。
JOEくんらも一緒に回った奥能登ドライブ、駆け足で見どころ紹介です。

空港について、まずは腹ごしらえ。輪島の朝市は終わっていたので、キリコ会館近くの割烹料理屋へ。

割烹 喜芳
〒928-0001 石川県輪島市マリンタウン6-1
TEL.0768-22-5053
営業時間/11:00〜14:00 17:00〜21:00
定休日/水曜日
今回もイクがドライバーとして活躍してくれたので、遠慮無く能登のお酒をいただきます。


定番の海鮮丼も間違いはないんだけど、

ヒットしたのがふぐ丼。確か2,000円くらいでこれはオトク。

食後は、輪島から少し西に行った天然のプールがある岩場に。

こちらは連続テレビ小説「まれ」の舞台になった町だそうだ。

オレもイクもカメラ熱は高め。

不思議なところに車を停めて

こんな道を入って行くと

なんと岩の穴を抜けて水が落ちてくる珍しいタイプの「桶滝」

まだまだ、奥能登をめぐるドライブは続きます。

今年は、去年を若干上回るペースで旅してます。
↓ ↓

***********************
天気も良くて気分は上々

崖好きにはドキッとする景色

亀の石的な名前だったと思う。

雪景色を期待した白米千枚田は、前月と変わらない姿でした。

無念のポーズ


輪島の塩の道の駅で、定番の塩ソフトクリームを。



荒れた海の時は大迫力の垂水の滝も、静かな天候の時はカマトトぶってます。

ただ、奥の方に行ったら落石で道が塞がれていた。こわっ


ゴジラ岩なんかを通りつつ

イクが「一番能登らしい景色」と気に入っている高台にて記念撮影。オレもここからの景色好きっす。

ドライブの〆は見附島、通称軍艦島。

ここの国民宿舎はやけにお洒落で、しかも露天風呂があるんです。この日は女湯の方が露天風呂で、男湯は内風呂でしたが、それでも軍艦島を眺めながらの温泉は格別。

さて、いよいよ晩飯の時間。
↓ ↓

Tweet
天気も良くて気分は上々

崖好きにはドキッとする景色

亀の石的な名前だったと思う。

雪景色を期待した白米千枚田は、前月と変わらない姿でした。

無念のポーズ


輪島の塩の道の駅で、定番の塩ソフトクリームを。



荒れた海の時は大迫力の垂水の滝も、静かな天候の時はカマトトぶってます。

ただ、奥の方に行ったら落石で道が塞がれていた。こわっ


ゴジラ岩なんかを通りつつ

イクが「一番能登らしい景色」と気に入っている高台にて記念撮影。オレもここからの景色好きっす。

ドライブの〆は見附島、通称軍艦島。

ここの国民宿舎はやけにお洒落で、しかも露天風呂があるんです。この日は女湯の方が露天風呂で、男湯は内風呂でしたが、それでも軍艦島を眺めながらの温泉は格別。

さて、いよいよ晩飯の時間。
↓ ↓
