2017年06月14日
BRICK END (恵比寿)気楽にテラスで立ち呑みな夜
今年は、梅雨前の過ごしやすい日々が、例年より続いていて、テラサー(テラス席ラバー)的にはちょっとでも時間作れれば、テラスで呑む日を増やしています。

急にアポが飛んで時間ができた日、しかも「何食いたいか自分でもわからんわ」って時に、ふと恵比寿ガーデンプレイスの「BRICK END」寄ってみました。

まずはアペリティフ。MUSIC BARの『kana』ではクラフトビールが3つほどTAPもあって、音も大人向き。そのくせ、テラスにスタンド席あるので当家的には理想形。

お腹が空いてきたところで、「賛否両論」の展開するKAKUUCHIへ。料理はメニューから選ぶ他に、本日のおすすめが並んでいる。これは無いものはオーダーすれば作ってもらえるし、ビジュアル的にわかりやすい。そのせいか、若年層にも受け容れられやすいようで、ここは満席に近かった、なんせ安いしね。

そりゃ、高額日本料理とは差があるけど、家庭で作る手間考えたら、とってもパフォーマンス高いと思う。並んでまで食べたくはないけど、フラッと使えるならありっすね。

強力な路面店が多い恵比寿エリアで、マーケティングがいまいちな恵比寿ガーデンプレイス。敷地を活かしたテラサー向きの店も増えて、休日以外は空いてるから(休日だと夜も空いてるけどね)、フラ寄りには使いやすいね。

梅雨はイヤだなぁ。
↓ ↓

****************************
音のいいBARって基本閉じてるから、OPENなスタンスのとこは気楽に使えていいね。

カウンターの向こうは線路なので、鉄分高めの人にも良さそう。

早めの時間は、近場で働く外国人の方々が多かった。こういう気持ちいい場所、見つけて使いこなすのって、なんだかんだ外国の人の方が上手いんすよね…。GDPは世界3位、なんだかんだいっても圧倒的な経済大国だけど、大人の遊びに関しては中々成長しないんすよね。

多少暑かったり、寒くても外席がいい。先日、石垣島で川平湾沿いのテラス席ある絶景カフェ見つけて、テンションあげて向ったら、予想通り中を勧められて。しかも、折角の川平湾フロントなのに、店内はブラインド降ろしてて「意味ないじゃん…」と思わず呟いてしまった。学校の勉強で”気持ちよく生きるためのスキル”磨くようにしないと、どんどんつまらん国になっちまう。

わずか10mのテラス移動でお手軽和食を。

ソースカツ、下手なとんかつ屋よりちゃんとしてる。

あ、ポテサラうめーじゃん。

日本酒も並々。オレには適量。

300円とかそこらなので、ついついオーダーしすぎてしまう。

つまみには、程よい量と価格とクオリティ。

温かい料理もちゃんとあるし。

味噌で食べる刺し身も良いよ。

鯛茶漬けで食事はフィニッシュ。

クリームブリュレ的な和スイーツもあったり。

〆カフェはカレー&カフェというスパイス使い上手そうなお店でカフェラテとチャイを。やっぱし、そういうお店はチャイがいいね。
↓ ↓

Tweet
音のいいBARって基本閉じてるから、OPENなスタンスのとこは気楽に使えていいね。

カウンターの向こうは線路なので、鉄分高めの人にも良さそう。

早めの時間は、近場で働く外国人の方々が多かった。こういう気持ちいい場所、見つけて使いこなすのって、なんだかんだ外国の人の方が上手いんすよね…。GDPは世界3位、なんだかんだいっても圧倒的な経済大国だけど、大人の遊びに関しては中々成長しないんすよね。

多少暑かったり、寒くても外席がいい。先日、石垣島で川平湾沿いのテラス席ある絶景カフェ見つけて、テンションあげて向ったら、予想通り中を勧められて。しかも、折角の川平湾フロントなのに、店内はブラインド降ろしてて「意味ないじゃん…」と思わず呟いてしまった。学校の勉強で”気持ちよく生きるためのスキル”磨くようにしないと、どんどんつまらん国になっちまう。

わずか10mのテラス移動でお手軽和食を。

ソースカツ、下手なとんかつ屋よりちゃんとしてる。

あ、ポテサラうめーじゃん。

日本酒も並々。オレには適量。

300円とかそこらなので、ついついオーダーしすぎてしまう。

つまみには、程よい量と価格とクオリティ。

温かい料理もちゃんとあるし。

味噌で食べる刺し身も良いよ。

鯛茶漬けで食事はフィニッシュ。

クリームブリュレ的な和スイーツもあったり。

〆カフェはカレー&カフェというスパイス使い上手そうなお店でカフェラテとチャイを。やっぱし、そういうお店はチャイがいいね。
↓ ↓
