2018年12月23日
Ma Maison(Bangkok)オススメして喜ばれるバンコク2TOP
オシャレでグルメな友人に紹介して喜ばれる率の一番高い『Ma Maison』。
チットロムから徒歩圏内でもあるし、そんな好アクセスにも関わらず緑に囲まれた空間はここちいい。

更にいうとオーセンがティックな料理が豊富に揃っていて、しかもリーズナブルで洗練された美味しさなのよ。コームヤーン、パッタイ、ヤムウンセンなど一度は食べておきたいタイ料理を一度に味わえる。
友人家族とだけでのんびり食事かと思ってたら、プーケットのビラで一緒になる予定のファミリーや、その友人らもいて賑やかなランチに。
ただ、状況が読めてないだけに、同席してた香港の富豪がガンガンと食事を頼みだすわ、シャンパーニュも次々にボトルで空けだすわと若干の硬直状態。軽めのランチって構えできてただけに、そんなに食えないんですけど、と。
あとシャンパーニュはざっくり日本の4倍なので、なにもここで別にここで高い金だしてモエシャンドンを飲みたいわけじゃないし、どういう会計になるのか庶民はビビリだすわけです(笑)
もちろん、価値あるものには対価を払うつもりだし、最初からそういう構えならいいんだけど、フツーに使ったら多分ひとり3000円くらいのお店なので、そこで頑張るつもりなんてないわけで。
結果、お酒代は香港の富豪さんが全額払ってくれたけど、途中で聞くわけにもいかないし、色々勉強になったランチでした。アジアの富裕層は、お金の使い方が容赦ないね。
にしても料理はうまかったなぁ。このカレーも相当タイプ。

日本では代官山の蔦屋の横のカフェ程度でも大人気なのに、こんな空間がど真ん中にあったらどんだけ混むんでしょうかね。感覚でいうと銀座一丁目のCHANELのあたりにある感じですかね。
食堂で食べるような変な翻訳のない美味しさに、清潔さと洗練さとが加わったヤムウンセン。
さすがに蒸しててこの暑さだとテラスはツラかったけど、テラサー的には垂涎のステージでした。
Ma Maison http://www.nailertparkheritagehome.com/ 4 Soi Somkid,Ploenchit Road
|
|
***************************
タクシーで向かったら迷ってました。クローズしたホテルの敷地を通るからかな。
この環境の良さに唖然。
テラス席もゆったり。
どうやらこの席らしい、と。状況わかってないので、何が起こるのかなと。
ダイバーシティがフツーの環境って子育てには大事。
サムイ島以来の再開でした。って2ヶ月後。日本の友人らより頻度高いわw

日本のパッタイに慣れてるとエレガントさが別物。ハーブとか具材とか火入れとか。
結果、いちいち美味しかったからいいんですが、食べられない量を頼むのは価値観的に慣れないですな。
こんな美味しいカレーが食べられるなら、週イチで日本のタイ料理やにも通うんだけど。あ、コストも重要だね。日本でも味の再現はできるかもしれないけど、この価格ではムリ。
ガイヤーン(鶏)よりも、コームヤーン(豚の喉肉)がジューシーで好き。
ソムタムとカオニャオのマリアージュ具合は、白米の味噌汁に通じるものがある。
素材が良くてボリュームもしっかりしてるのさ。ハーブのフレッシュさがたまらねー
これ、どっかで見たことあると思ったらミシュラン二ツ星の「傅」だ!! 鶏の中の詰め物も美味。これ初めて食べた、なんていう料理名??
カレーを慈しみながら。
このドラゴンボールはデザートだったっけ? いや、おかずだ。
この葉っぱ巻きおこわみたいのも美味だった。
なんかイベントの準備だったっけな。ほら、パークハイアット(セントラルエンバシー)が近いッしょ。
結果、富豪さんのおかげで未知の味にもシャンパーニュにもありつけました。この3時間後くらいにディナークルーズだったので、そっちに影響はきたしたけど、新しい発見があったのでアリなランチでした。
天気がヤバそうだと思って先にホテルに戻ったら、ドンピシャでヤバいスコール降ってきました
もう一店、日本人に必ず喜ばれるのがミシュラン一ツ星、女性シェフの『PASTE』です。