2019年11月28日
リストランテ シンティッラ(中目黒)エレガントな料理と絶妙のナチュールワイン
かつて、当家のアニバーサリーディナーの鉄板だった表参道のリストランテ「フェリチタ」。永島ソムリエのワインセレクトがほんとキレキレだったし、リストランテらしい料理がいい意味で大人でね。
9月の末に中目黒の商店街、ポタジエ跡にオープンしたカフェ「The Garden」。
バイザグラスでナチュール飲めるしテラスはあるし、料理もクオリティ高くてと、来年最もリピるであろうカフェの筆頭候補。
そのB1に、ひっそりと先月リストランテがオープンしていたんです。お店の名前は『ristorante scintilla』
....読めんがな!(笑)
『リストランテ シンティッラ』と読むらしい、イタリア語で火花。
一部の席からはカウンターの様子が伺える。
先日訪れた三茶の「ブリッカ」よりもエレガントなリストランテらしい料理で、ワインのペアリングもさすがッスね。

たとえばトルテッリーニ、ベシャメルにポルチーニが詰まっていて、
濃厚なソースに「BRESSAN」のハニーなかほりが実にあう

グジとポルチーニの魚料理。松笠焼きのしごとがキチンとしてあって
「Walter de Batte Altrove」をまずは合わせて。もちろんハズしません。

ただ、それ以上にアッビナメントしたのが、ヴァン・ジョーヌみたいな印象のマルサラワイン「ヴェッキオ サンペーリ」。なんせ、ソースにもこのワインを使ってるくらいだから合わないわけがない。
マルコ デ バルトリの他のナチュールも呑んでみたいな。ちなみに、この「ヴェッキオ サンペーリ」はディナーの後に即買いしました(1Fにワインショップがあるので)。
伊勢海老のシャラティエッリ。パスタの個性とソースの味付け、乳化具合がきれいに整っていて、シチリアのチェファルーで感動したパスタを思い出した。

パスタの美味しさは、シチリアのアレを超える体験は滅多にないんだけど、ワインとのアッビナメントは『シンティッラ』の方が素晴らしく、トータルの感動指数は上回る結果に。
ちなみにここで合わせたのがPOSSAのチンクエテッレ 2015、このコもめっちゃタイプなんすよ。

緒戦でタイプということは良くわかったので、次の訪問でどんな振り幅を魅せてくれるのかが楽しみでならない。

リストランテ シンティッラ (ristorante scintilla)
03-6452-4395
東京都目黒区上目黒2-44-9
2019年、令和元年ももうすぐ終わり。なんとか、あと一ヶ月走り切るぞ
↓ ↓

Instagramはコチラ。
*****************************
店内は打ちっぱなしのミニマルな内装
おひとりさまシート。単に壁向きで食べるのもアレだし、将来的にはここで調理の仕上げをするとかライブキッチンになるのかも?
一杯目はシャンパーニュだったかな、それともフランチャコルタだったかな。

貝殻を外すと中からクロケッティーナが。中のクリームが丁寧に作られた美味しさで、衣を歯で割る時の食感もよい、さすがのリストランテ。ツブ貝は小さめのカットで歯応えよりは風味。

鮪と水牛リコッタチーズのメルツァルーナ仕立て。
マグロを叩いてラビオリに仕立てリコッタを包んたモダンな仕上がり、フェリチタより洗練度がアップしてるんじゃない。
ロゼだけどカラーも赤ワイン寄りで程よい。マグロとリコッタの味を落ち着ける

あ、テーブルセットはこんな感じね。

サルティンボッカの再構築
サルティンボッカって塩辛いイメージだけど、これはいい塩梅で適度なパンチ。生ハムがソースのよう、セージのアクセントもキマってる。肉の質、火入れが良いわ!
料理の余韻を伸ばすサンジョベーゼ、グラスもよいよい

伊勢海老のシャラティエッリ、やっぱイタリアンはパスタが華です。
豊潤で厚みのあるナチュールのビアンコ、こういうの好きなんすよ、とソムリエくんに猛アピール

香りを閉じ込めたトルテッリーニ
トルティネリの濃厚なソースにBressanのハニーなかほりがあう。ラディコンより好き、これやこれ!

なんすか?コレと思ったら
グジとポルチーニのアクアパッツァ的な料理ですね。松笠の具合もいいし、ソースの味付けもエレガント
さっきの、チンクエテッレが好きならと選んできてくれたのがコチラ。

「ソースでマルサラワインを使ってるんです、良かったら少し飲んでみます?」と
そりゃ、断る理由など見つからない「よろこんで」
はぁぁぁ...もう泣きたい。あまりの昂りっぷりにソムリエくんが「上で買えますよ」と。即買いを心に決めた瞬間

ブルターニュ産フィレキャネットとフォアグラの小さな愉しみ
フレンチとの違いを聞かれても答えにくいけど(ブルターニュだしね)、合わせるワインが変わると着地点はだいぶイタリア寄りの国境に近づく。

フォアグラのミニバーガーもいとうれし

ジェニパーベリーのセミフレッド。ドルチェは、もうちょい捻りあってくれてもいいかも。

最近、前にも増してナチュールワイン好きになっている。これって、お店のペアリングが上手になったせいなんすよね。導いていただき、ほんとありがとうございます。
今度はイタリアのナチュール系ワイナリーをホッピングしてみたい。