2020年05月24日
Ballom(中目黒)ファラフェルは最高のファスティング回復食
月曜日からはじめたファスティング。金曜日は回復食3日目ということでファラフェルの美味な中目黒『Ballon』へ
こちらも緊急事態宣言中はテイクアウトのみ。お店は18:00まで開いてるけど、ファラフェルのL.Oは16:00となんとも中途半端。実は前日に店のOPEN時間をめずらしくキチンと調べて買いに行ったのに、「ファラフェルはもう終わってます」口撃にあって撃沈していたんで...
回復食は肉や魚は食べられないので、しっかり味のアクセントがあって、野菜もたくさんとれるファラフェルは、もってこいなんすよね。
まりえとシェアなので、サラダも買ってみた。内容はほぼファラフェルと一緒でピタパンがあるかないかの違いくらいだと思う。
美味しいヴィーガンレストラン増えれば、もう少しファスティング増やせる気がしてきた。
なんだかんだ、2017年に一気に絞ったときと比べると、体重はもちとん、体脂肪率とか悪化してる。
半端ない経済的ダメージを喰らったコロナだけど、その分違うリターンは得ておかないとね。
食後は、まりえがお取り寄せした新茶を温度を変えながら。
この鹿児島の新茶は、60度くらいで淹れるとトロンとしたテクスチャになり、とてもオレ好み
こちらの岐阜の方はもう少し爽やかなタイプでタンニンが少なく、冷やしても美味しそう。
回復食3日目からはカフェインも解禁なので、おやつの時間にお抹茶も
この日のお抹茶は宇治の利招園茶舗の聖安というお抹茶。有機手摘み碾茶のみを使用したナチュールで、苦みがなく口に含むとやわらかな甘みが腔内に広がっていくのよ。
甘みっていっても、お抹茶パフェみたいな変な人工的な甘さではなく、たとえばお米の甘さのようなもの。体に自然に浸透しそうな、そういう優しいタッチ。
ファスティングは、ドリンクのみの最初の2日間で2kg落として、そこからなんとか維持を続けています。
************************
ちょっと前にも書いたけど、ファスティングの効果は目に見える体重や体脂肪ダウンだけじゃなく、生活習慣をストレスかけずにリセットしてくれるところが本質的な価値。
「家にいるとついつい何か食べたくなる習慣」「酒があったら手が出ちゃう習慣」というのが、今はきれいさっぱり無くなっています。
我慢しようとか思うのではなく、欲しいと思わないのよ。

もちろん、ファスティングドリンクだけの最初の2日間はメンタル的にツライです。おうち時間の一番の楽しみである食と酒を無理やり我慢しなきゃなので、この二日間だけはキツイ。
特に家にずっといる生活だと、やけに一日が長く感じるし。

でもね、3日目の回復食でひさびさにお粥作ってもらって、「あーーー、ほんと旨い」って満たされたら、その後はあんましお腹が空かないんですよ
お酒も特に欲しいと思わなくなってて、土曜のお昼にROCOCOのビールを飲んだくらい
夕方、あまりに気持ちよくて中目黒に買物行ったついでに「屋根裏のパリ食堂」でアペリティフしたくなって泡とワイン飲んだけど、昨日もそれ以上は飲まなかったな。
おなかすいてなかったケド、さすがに泡だけじゃ悪いと思い鯵のなめろうを。こういうメニューがビストロにあるってだけで、日本に生まれたしあわせを感じる。
オレンジワインがグラスであったので即オーダー、ナチュールもちょいちょい扱っているらしい
だんだんお腹が空いてきたので、ランチメニューのグリーンカレーも追加でオーダー。ビストロの作るグリーンカレーは丁寧だし、味も本格的で満足度高し
まりえも喜んでくれていたのでよしよし。ほんのりマジックアワー
ちなみに中目黒の買物は、いつものココ。ストックが切れたので。

チリのショコラが、ちょうど前のお客さんでラストになってしまい。でも、ふつーのショコラドリンクも美味しいよ。甘すぎずベタつかないのがいい。

今は食欲減少に伴いスイーツ欲も抑えられているので、1週間は軽くもちそう。
朝ごはんもしっかり仕入れました。この生活スタイルになってから、朝ごはん食べるようになったし。クロワッサンからベーグルに変えて、コロナ太りへの抵抗中。
ガマンの2日間があったから、トレーニングも改めて気合が入る。なんのためにガマンしたのよってね。色んな意味で生活習慣を変えてくれるファスティング。旅にはまだ行けなそうだし、来月もファスティングしようかなと画策中。