2020年08月04日
サカナバルのオリジナル缶詰はかなりの実力派
恵比寿、六本木、五反田と自腹女子のリピート率がやけに高い「サカナバル」
そんな「サカナバル」がはじめたオリジナルの缶詰『Have a nice can!!』は、ビジュアルだけじゃなく味もクオリティ高っ!!
コロナがはじまった頃、非常時にピッタリとお店で買ったんだけど、先日ECサイトも開設したので全国どこでも買えるようになったのよ
サイト見ると、色々アレンジレシピもあがってるけど、時間のないランチタイム、ダイエットでボリュームを絞りたいときにもピッタリ。ちゃんと美味しくて、小腹が満たされる絶妙のバランス
ボクが一番気に入ってるのは焼きサバのイエローカレー、クリーミーかつ複雑なスパイスの奥行きを感じられる仕上がりで、食後の満足度がかなり高い。これ、温まればいいだけなので、キャンプやBBQのときにも便利じゃない?? 美しい自然に囲まれて、手間いらずで食べられるっていとうれし
エビのつみれの入ったレッドカレー、海老のすり身やカニカマでのつみれが入ってるので、食べごたえもしっかりあるのよ
Have a nice can!!
最近、先月末にOPENした広尾のEAT PLAY WOEKSに訪問する頻度が高め。虎ノ門横丁も使いやすいなと感じたけど、先行きの不透明感や収入減で生活防衛モードになってるときには、”気楽に美味しい”ってほんと刺さる。
***************************
ちなみに、カレー3種とボロネーゼのパスタソース12個セットで6000円(1個あたり500円)
このパッケージがデザイン性高いボックスは500円
ギフトやおもたせにも使いやすい
もちろん1個づつも買えるし、500円ちょいでこれだけ楽しめるのなら、非常食として常備しておくのもアリかと
能天気に生きてはいますが、いちお首都直下型地震は、いつ来てもおかしくないと思いながら生きています
あと遅ればせながらアウトドア遊びに参入したいなと思ってるんで、携帯できる美味しい食というのは心強い

川沿いのテントサウナ、山登り、釣り、シーカヤック
COVID-19の影響で、まさかやりたいことがこんなにも増えるとは

東京都のCOVID-19感染者数が増えているのは、検査数が増えているから特に驚くことではないんだけど、最近 陽性率が微増してるのは積極検査の影響なのかな?
重症者数も7月の中旬を底に微増傾向だけど、5月前半と比べたら1/5に抑え込めている
とはいえ、カントリーサイドだと感染したというだけで、会社クビになったりとか引っ越しせざるを得ない状態になったりなんて話も聞くので(ホントなの??)、魔女狩りモードがハンパないなと。
ウイルスに感染すること自体より、レピュテーションリスクが遥かに高い日本。
まぁ、このヒステリックな国民性が感染被害を抑えられている(重症者数、死亡者数ともに)のであれば、それもひとつのファクターXなのかもしれないからポジティブに捉えたほうがいいんですかね…
ビジネスの世界ではビッグデータとかAI(大量のデータを解析させて精度をあげるというのが本質)とか、いかにデータを蓄積することが重要かって散々喧伝してたのに、いざ危機が実際に訪れたら数字を自分で読み解こうとしない(もしくは出来ていてもそれを声を大にしては言わない)状況になるなんて、なんか皮肉だなーと