2020年11月20日
そうだ、京都行こう。 2020秋
初日の〆は真如堂だったんだけど、思った以上にここだけピークアウトが疾かった。この写真は周囲の枯れ木をうまくハズして撮影したけど、本堂や五重塔の周囲は、落ち葉の水分量少ない枯れ葉が目立つし。

てな感じで、この連休も例年通り絶景の紅葉を愉しめそうです
今回のホテルは話題のこちらからスタート、ジャパンプライド
ど真ん中のロケーションのラグジュアリーコレクション
細部まで美意識を感じるホテルですが、B1のサーマルスプリングが今までの概念を覆す温泉になっていて、水着で愉しめるというのも京都ならでは
混雑を避けつつ日本の四季を楽しみたいところ
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ
***********************
南禅寺がこの時期にこの程度の混み具合ってありえないでしょ。色づき具合もちょうどいい
さすがに、このエリアは人気だったけど、例年に比べればガラ空き

今回のクリティカルヒットが南禅寺塔頭の「天授庵」、まだ光が届いてないタイミングでもこの美しさ
裏庭の池のあたりは、ため息しか出ない
苔の力強さと、落ち葉の水分量が実にバランスいい。どっちも力強いタイミングがkyahさん的”見頃”です
続いて、いつもなら入場すら行列の「永観堂」、待ち時間は当然ゼロ
拝観ルートが定められていて、建物の中は若干混んでるけど、東京の通勤ラッシュと比べたら雲泥の差。

屋外は階段前の詰まってる場所でもこの程度

色づき具合も最高レベル

自分的にココが最高のフォトジェニックポイントでした

なにげない写真に見えるかもだけど、苔の上に銀杏の落ち葉が敷かれてて、そのうえに紅葉という自然界の奇跡
黄色い紅葉? 初めて見ました
「栄摂院」の良さを写真で伝えるのは難しい。頭上まで紅葉に覆われるという感覚が味わえる貴重な空間

落ち葉の色がたまりませんわ
写真で見るとそれなりだけど

落ち葉の枯れ具合とか寂しくて、最高の時に比べると7割弱のパワーに感じる
このあたりも、もっとコントラストが心地いいのよ、いつもなら
とはいえ、無料で入れる紅葉の見どころとしては京都屈指
都内の状況に比べたら、これまでのところは全くもってソーシャルディスタンス取れまくりです
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ