2020年12月02日
マンダリンオリエンタル東京(三越前)バランスの良さは屈指です
週末ワーケーションで『マンダリンオリエンタル』

バンコク、シンガポール、香港、ロンドンに続いてやっと東京に初泊
ここは2005年にオープンしたこともあり、共用部の雰囲気や部屋のインテリアも好み
1Fエントランスのデザインもなんか好きなのよね
男性、女性を問わず好まれるインテリア。もちろん機能性も高い
スカイツリーが目の前というビューも新鮮だし、足元にコレド室町や三越があるのも便利


夕方、レセプションからは富士山も見えてなんか嬉しい
哀しかったのがサウナやスパがコロナの影響で1人20分になってしまってること。折角高層ビル眺めながらととのおうと思ってたのに、ショートバージョンかつワンセットだとかなり慌ただしいのよ


それでもサウナ後のBARはいつも以上だし、サービスのきめ細かさはさすが
そして、マンダリンのシューシャイニングシJohn Lobbと提携。パークハイアットがヘBerlutiだっただけに都内双璧かも
飲食はバーにしてもガストロにしても、体感値からはかなりお高いプライシングだけど、まぁそろそろ誕生日かと思えば自分ご褒美
インバウンド向けの分子ガストロとしては、きちんと和の解釈が出来ていて”ならでは”だと思います
GO TOトラベルで客層が変わったせいか、チェックイン時にはレセプション前に長い列が出来ていたりと変化に対応できていない一面も。他のラグジュアリーホテルも同様なので、そこは言い訳できないと思う
当家は早めに行ってチェックイン手続きは済ませてスパやBARに行っていたので、キーを受け取るだけにしていたから長い待ち行列には並ばずにすんだけど。
にしても、日本のホテルは徹底して15:00前に部屋に入れようとしないよね。世界を旅してると、チェックイン時間に厳格な方がレアケース。体感値で言うと3%以下な気がする
この日も深夜にHDMIケーブル繋いでもらってネトフリ「ホームランド」。シーズン7まで観終わったので、残り1シーズン。日本だといつから観られるんだろう?
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ
**********************
1Fの車寄せエントランスから、38Fにあがってチェックイン

スパのサウナ狙いで早めにホテルに行ったんだけど、スパで聞いたらコロナウイルスの感染拡大で1人20分に制限されていると判明
20分じゃ女性には慌ただしすぎるし、そのためにわざわざメイク落としたりするのも面倒なので、まりえは先にBARで飲んでてもらって、オレだけダッシュサウナ

高層ビル群が眼の前に広がるデカイ窓のサウナは特別感高いし、水風呂はないけど休憩スペースもVIEWは素晴らしいし、外を見ながら寝転がれるお風呂とか施設のクオリティは高いので、時間制限あるというのは本当に勿体無い。スパは予約制なので、まりえがチェックイン後に行こうとしたら、あっという間にフルで埋まってました
昼間の部屋の様子です
ウッドのブラインドはかわいいし、バスルームから外の景色を眺められるというのも高ポイント

ゆったりつかれるバスタブ

アメニティがボッテガって初めて見たかも
ディナーまではワーケーション、このワーク環境めっちゃいいじゃん
気分転換にカウチに転がればこんな景色が
生の感覚だと、写真以上にスカイツリーの存在感はデカい
これが体感値かな

ディナー前にクラフトビール調達へ
スタンディングでクラフトビール飲もうとしたら、想定以上に混んでて入れず。世界のビールを扱ってるレストランで瓶のクラフトビールをテイクアウト出来て良かった。ニューノーマルのおかげです
BARで少しウェイティングしてからいざカウンターへ
海外の三ツ星くらいの支払額なので、ガストロノミーが全体的に価格抑えめの日本だと料金は2倍くらいという感覚値かな。いつもはインバウンド客で埋まるレストランだし、こんな機会でもないと訪れないのでいい勉強になりました
食後はシューシャイニングをお願いして、ワーケーションの続きとNETFLIX
深夜には届きました。もちろんレディースのレザーシューズも磨いてくれます
都内も地方もそうだけど、ワーケーションだと復活したラッシュアワーに巻き込まれることもないしホテルの感染対策は素晴らしくレベル高いし、『3密』とは無縁。今だと団体のゲストも少ないから感染拡大リスクは相当低い
”移動が悪”だと言うなら、たいして数の多くないGO TOトラベルを叩くよりも、遥かに密で圧倒的な人数が動く首都圏の通勤の移動制限が必要じゃない? そのためのリモートワークの徹底をマスメディアはもっと謳うべきだと思うんだけど。
ま、実態はGO TO叩きは視聴率取れるんだろうね、きっと。
必死でGO TO叩きをしてるジャーナリストなどを見てると、通勤の移動やオフィスの長時間の密環境はどう考えてるの?と質問したくなる。
や、旅も感染拡大のひとつの要因だとは思うよ。でも、旅の移動なんかより遥かに通勤は密だし、オフィスの感染防止対策でホテル以上のとこなど殆ど見たことがない。自称ジャーナリストさん達は、きっと賢いんだろうから分かっているとは思うんだけど、そこには敢えて言及せずに視聴率稼ぎに加担してる姿見てると「コヤツは信用できんな」と確信しちゃいます
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ
この記事へのコメント
1. Posted by さくえもん 2020年12月09日 16:53

たまーにラッシュ時の電車にのりますが、密ってる、、、
羽田空港行きのバスのほうがガラガラですよと思ってます。