2021年01月24日
ザ・プリンスギャラリー (紀尾井町)ワーケーションとサウナでととのう
バブルの頃、憧れだった赤坂プリンス
大人になって海外のLuxuryホテルに慣れてくると、
さすがに古さが目立つようになってきてしまった
そんな赤プリが Luxury Collectionとして
紀尾井町に再び降臨したのが3年半前
プリンスグループのフラッグシップ
ワーケーションしてきました
オータニを眼科に見据え、遠くに新宿を望むNice View
窓の脇にあるカウチがいいっすね
仕事したり、ネトフリ観たり、酒のんだり、うたた寝したり
室内のインテリアの第一印象は、
日本のホテルチェーンらしく
色気はイマイチだけど使い勝手が実にいい
インバウンドを意識した浴衣もキライじゃない
ディティールはいいんだけどなぁ
リネンも気持ちよかったし
ひと仕事したあとは、ドライサウナから
都内を見下ろす水風呂と、なかなかいい流れ
ととのいスペースがちゃんとしてたら
もっと満足値高まるんだけどね
部屋のバスルームはガラス張りのビューバスなのも◎
ワンタッチで透けなくできるから、同性同士だって大丈夫
レセプション周りのスペースはかなり
好みなので部屋だけが惜しい
やっとメディアも企業のリモートワークにトーンが強めになってきた
飲食は強制的に時短させてるんだから、やれるのにやれない企業を徹底的に糾弾すべき
そこそこリアルタイムなInstagramはコチラ。
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ
************************
赤坂見附よりプリンスギャラリーを望む

南北線の永田町駅 直結なので、雨が降ってても心配ない
なんだろう、このカタカナ必要? せめてフォントをもう少し…
↓ ↓
機能的だけどワクワク度は低い
家具とか壁紙とかで、もっと日本らしいLuxury感が
出せると思うんだけどなあ
同じ LUXURY Collectionのでは、京都『HOTEL THE MITSUI』
が世界観の提案よかったなと思う。国内ホテルでは
ただ、どにかく寝やすいし、電源やUSB口など抜かりなし
お風呂からの一枚。実際に目で見るともっと透け感高め
VIEWバス シャンパンできるのがいいね
都内のご近所旅とはいえ、天気がいいにこしたことはない
空を肴にビールから
かなり仕事のしやすいワークスペース
便利ではあるんだけど…

折り紙は まさかの孔雀?
すげー、初めて観たかも

このタブレットで、だいたいのことは出来る

さ、仕事しますか

まりえは自由です
夜には、まりえがワーケーション
冬は日の入りがつくづく早い
赤坂の町にナチュール呑みにくりだしました、夜はほんと人がいない
もうあれから一ヶ月以上経つのか
そんな紀尾井町のワーケーション

人々との接点は減らしながら、豊かな時間を創り出す努力を
そこそこリアルタイムなInstagramはコチラ。
うっすら始めてみたYoutubeチャンネルはコチラ