イタリアン
2021年02月21日
デリ・カーリカでおうちフェスタ(学芸大)リカーリカのデリバリーと共に


2021年02月13日
H -acca- (江戸川橋) 料理もペアリングも最高にタイプです





チョコレートに温州みかんのコンポートにを合わせたドルチェは食後感を軽やかにしてくれる、とてもいい塩梅だったんだけど、

2020年10月11日
INTORNO(銀座)秀逸なBARを併設したリストランテならではの昼餉の贅
数寄屋橋にあるビステッカがシグネチャーの『INTORNO』で、パイセンエスコートの男ランチ



ニンジンのポタージュはポワローの風味も味方につけて。ロゼを合わせてきましたか



そして更なる昂りを届けに来たのが、洋梨のコンポート

あ、そうそうドルチェの出る直前に、入口傍のBARカウンターに移動してたのね。なにこの本格感と使いやすさ
同じ店内で食後のBARなんてスタイルは、ほぼ消滅したので、この流れができるというのは相当レア。だって食事の時のワインの流れを把握してるから、こちらの単語ひとつで完璧にととのうカクテル出せるのよ。次回はビステッカ食べに来ます
03-3566-4155
東京都中央区銀座4-1-2 NISHIGINZA 2F
https://www.intorno-ginza.tokyo/
GO TOトラベルの35%クーポン、大手宿予約サイト(一休、楽天トラベルなど)からだと最大3500円/人になってしまって、高額宿のおトク度が一気に下がっちゃいましたね。とはいえ、35%の恩恵を受ける方法はまだあるので、早めに取っておくのがやはり正解かと。当家は高額宿から優先的に40泊くらいは取っていたので、モロに恩恵を受けることが出来そう。折角の機会なので都内のホテルでも旅気分を堪能します。
2020年07月19日
リストランテ シンティッラ(中目黒)期待を超えるリストランテ
イタリアのナチュールワインが中心のお店だけど、リストランテは自然体でシャンパーニュがお出迎え。フランチャコルタも好きだけど、やっぱ美味しいシャンパーニュは、気分を昂ぶらせる力を持っている


ここに至るまでの流れも楽しかったなぁ

シンティッラのシグネチャーデュッシュ アニョロッティ ダル プリン
鹿肉自体も良かったけど、グレートワインの前では引き立て役に


03-6452-4395
東京都目黒区上目黒2-44-9
https://www.facebook.com/ristorantescintilla/
続きを読む
2020年07月08日
ルリイロ(池尻大橋)古民家イタリアンで気楽にナチュールを





これも、ちょくちょく飲むけど万能なのよね




+ruli-ro (ルリイロ)
03-5787-6662
東京都世田谷区池尻3-16-3
2020年07月03日
角打ち→外テーブルの愉快な日常(五反田)
20年くらいの付き合いになるタケチンとひさびさに呑み
ファッション、カルチャーの道をずっと歩み続けてきた彼にも、やはりこの数ヶ月は新しいチャレンジを生む機会になったようで
質のいい日常がテーマの【インジェネラル】というメディアを立ち上げたようです、おめでとう❣️
https://in-general.com/
そんなタケチンとの呑みは、うちの近所ということでまりえも連れて3人で
完全に当家のヘビロテルートにつき合わせただけなんだけど、まずは不動前の『ワインマンストア』で角打ち
ジョージアのグレープエールビールと、フランスの白ナチュールの2ボトル
ほろ酔いというか、オレはいい感じに仕上がって2軒目へ
ワインマン ストア Wineman Store
東京都品川区西五反田4丁目30−10 鈴木苑 1F
徒歩圏内の五反田『惣菜それがし』の外テーブルに陣を張って、和やらイタリアンやらカレーやらを、またまたナチュールと
肉割烹、鳥料理、焼鳥、イタリアンなどを経営するそれがしグループの、さまざまなつまみを一堂で食べられるんで癖になる。
せせりのおひたし、筑前煮、軟骨のアヒージョ、肉ゴロゴロのボロネーゼ、からのキーマカレー。
スイーツも、あんこチーズケーキとビターキャラメルアイスと存分に呑んで食べた
ここではボトル3本あけたんで、外ベンチでゼログラビティ。
揺れた勢いで地面に墜ちなくて良かったわ。覚醒してからスイーツをオーダー、しかも2種類。
東京都品川区西五反田2-25-4 1F
なんとか家に帰ってからは記憶なくリビングの床で、まりえと2人転がっていた。目が醒めたら1:30、何時間か寝てたらしい
自由になる時間が増えてもひとりではつまらない。一緒に人生を愉しめるコミュニティがキーとなる
ニューノーマルがどんな世界になるにしろ、そこに価値があるということは変わらないはず
2020年06月14日
あつあつリカーリカ(学芸大学)テラスでショートステイ



2020年06月09日
我がいとしのバンデルオーラ (恵比寿)クスクスとシチリアの太陽


東京都渋谷区恵比寿南2-7-5
TEL. 03-6712-2377
http://banderuola.jp/
レストランの家賃相場を下げるためにも、美味しくない大手チェーンはこの機にどんどんクローズして欲しい。そのあとには、もっと豊かな食カルチャーが待ってるから。

2020年05月30日
ES Classico(恵比寿)オープンテラスで世界一のピッツァを

03-6277-1612
東京都渋谷区恵比寿1-24-11 GRASSE 1F・2F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13116788/

2020年05月27日
あつあつリカーリカ(学芸大学)徐々に外食も増やしますか
緊急事態宣言の解除に伴い、徐々に外食も増やしていければなと。



あつあつ リ・カーリカ
080-4858-2233
東京都目黒区鷹番2-20-4
https://www.instagram.com/atsuatsu_ricarica/
自分も色々大変ではあるけど、遥かに大変な人々が世の中にはいるわけで。あんましムリして頑張ると疲れちゃうので、こちらもボチボチやっていきます
続きを読む
2020年05月21日
LOVAT(恵比寿)3密避けてテラスで肉ランチとファスティングの話
密閉、密集、密接とは無縁のセッティング。まりえとは対面だったけど、これは一緒に暮らしてる人同士には当てはまらない条件。黒毛和牛のカルパチョ、さっぱりしつつも赤身の存在感、脂の美味しさも愉しめるので、これから夏にかけてはもってこいのメニュー。こういうのもレストランならではのエクスペリエンス


自分たちの空腹具合がよくわからず、様子見でどうしようか迷っていたけど、肉を食べたら余計にお腹が空いてきて。自家製サルシッチャを追加でオーダー。この肉のかほりも実にたまらぬ。

通常営業を再開したらしいけど、テイクアウトはまだやってくれているのかな? 最近、お店の営業時間が変わりまくってて、お店の前に行ったらクローズとか、オーダーストップなんてことが多発。事前に電話すればいいんだけど、それも面倒だし そもそも散歩のついでなので全然気にならない。
続きを読む
2020年05月17日
TRATTORIA DA KENZO(横浜)馬車道を見下ろすテラスイタリアン
横浜の『トラットリア ダ ケンゾー』は、馬車道通りを見下ろせる風通しのいいテラス席が魅力
横浜に行く用事があり、折角外出したならと久々に徒歩圏以外のレストランへ
今はレストラン需要が激落なのでスペシャル素材も行き場を失っている。なので逆に言うと狙い目なんすよね。この日は奄美大島のセミエビ。
ぷりっとした弾力の蝉エビの食感と、濃厚な旨味。それを大胆に歯応えしっかりのパスタと合わせて、いとうまし

お魚やサラダなどフレッシュなモノが不足しがちなので、前菜の魚介サラダも身体に染みたなぁ

去年、テンダロッサのディナークルーズで呑んだクズマーノのワインがいい具合にととのいはじめてて、料理にピッタシ合ってくる
筍や鱈の白子や卵と合わせて。テイクアウトではなく、お店ならではの温度と食感。
セコンドはフランス地鶏のロースト。ジューシーかつしっかり目の歯応えがたまらぬ

ドルチェはカウンターに移って
カウンターからの並木道ビューも2階ならでは。テラス席とはまた違った景色を眺められるのは嬉しいね。
コーヒーマシーンは、なんでもフェラーリのような凄いヤツなんだそうな
イタリア産のリコッタチーズを使ったセミフレッド

もちろんテイクアウトもやってるけど、ここはテラス席でランチがいいね。ディナーと内容も変わらないし、とにかく気持ちいい

045-298-3737
神奈川県横浜市中区相生町5-78 清栄ビル 3F
続きを読む
2020年05月02日
パスタイオーネ(麻布十番)さよなら、そしてありがとう
この春、日本最強のパスタ店がひとつ幕を下ろしてしまいました。


食後は池尻大橋『ラトリエモトゾー』のモンブランで。イートインはクローズ中だけど、テイクアウトはやっててくれています。いとうれし
03-6451-2389
東京都目黒区東山3-1-4 ニューリバー東山 1F
京都府京都市東山区 東大路東入下馬町484
https://www.instagram.com/makuzupottery/

2020年05月01日
ジョコンド(白金)イタリアンのカツカレー

TOP写真の牛タンカレーはサフランライスというのが憎い、さすがのまりえセレクト
チンタセネーゼ豚をカツカレーにするなんて発想無かったし、こういうの普段のレストランでは食べられるメニューじゃないし、こういう時に堪能しておかないと勿体無い。

ジョコンドもテイクアウト再開したなら散歩がてら行ってみようっと
2020年04月29日
ベッリターリアのパスタとナチュールを自宅テラスで愉しむ悦
目黒のイタリアン『ベッリターリア』のテイクアウト
バルコニーにワインと前菜を並べて宴をはじめます。
チーズは自家製のモッツァレラ、自家製さつまいもパンに
フロマージュドブランというのは理想のスタート
このオレンジワインも春の夕暮れにはフィットしますな
ここは特にパスタが満足度高い
自家製の生パスタの味は力強く、小麦のかおりも官能的
パスタソースも常時5種類くらいは揃えてあって、
普段の家パスタと圧倒的な差を見せつけられる
トンナレッリでからすみ、玉ねぎのパスタを。アンチョビが味を締める

事態が落ち着いてもこの選択肢は残して欲しい
アンティカ ブラチェリア ベッタア
(Antica Braceria Bellitalia)
03-6412-8251
東京都目黒区下目黒3-4-3 1F
毎晩ディナー続いていたときよりメリハリが無くなって一日中美味しいものにアクセスできるおうち時間
少しでもデブ化に抵抗しようと。雨が降っても運動できるニンテンドースイッチのリングフィットアドベンチャーをギリギリ購入。おかげで、毎日運動できている。これとランニングのセットがルーティーン
ただし、食べ過ぎてるのか一向に痩せないが...、そろそろファスティング入れようかな
おうち時間のスタートから食べ過ぎのリズムで、もうそろそろシフトチェンジしないとマズい
——————
少なくとも今回の波では、アジアエリアの動向見てるとNYやイタリアのようにはならないように見える
日本だけではなく、アジアエリアの死亡者数が余りに違う。日本では検査数が少なすぎるので、どこまで原因が解明できるか分からんけど、今、一番知りたいのはこの理由
あとは抗体検査で実際にどのくらい感染が広がってるか、これも知りたい
国内の年齢別の死亡者数見ても、ロックダウン(的なモノ)すべきは都市ではなくて、むしろその対象者という選択肢もあるんじゃ無いかな?
命にリスクが高い方々に家にいていただく代わりに、手厚いサポートをするスキームの構築
一方で感染者の受け入れ態勢をきちんと拡大し、重症化しない層は経済を回す基盤を作りはじめる
そしてもうひとつ感染者の分類を、接客を伴うサービス(風俗,キャバ系)を分けて欲しい【個人情報は強固に守りながら】
職業的差別をしたいのではなくて、むしろリスクを減らすために
そして飲食店の感染リスクを正確に把握するために
ニューノーマルのライフスタイルが、お気に入りのレストランが無い世界というのは余りに味気ない
1人も死亡者のでない仕組みを作るのは不可、交通事故でも年間数千人、肺炎では何万人も死んでいる。
車で一定の死者数でるからって機能を停める? そんなことしないよね?ある程度の許容リスクの覚悟して経済を再稼働させる準備をすすめないと。
政治ってそういう戦略を示すことでは無いのだろうか?
緊急事態宣言の延期に反対では無いけど、韓国や台湾などに学ぶことも多いはず
「家にいれば正義」ではあるけど、正直それが日本国民の幸せにつながるかというとそうではない段階に変わってきている
経済は驚くほどに崩壊していて、長引くほど傷痕は深い。
「おうち時間」で思考停止していて、それでいいのか? 幸いにして国ごとにアプローチが違うから、色んなケースを参考にできる。まずは、そこからでも理解をすすめるといいと思うんだがな
2020年04月06日
スープカレーとトムヤム麺の家ごはん

小池都知事が緊急事態宣言を前に会見を実施しましたね。病床数の確保など、医療体制の整備に対するメッセージはホッとしたけど、これで企業の不要な出勤って抑えられるのかなぁ。
続きを読む
2020年04月05日
リカーリカ(学芸大学)自宅をトラットリアにしちゃいましょ
今日は、学芸大の「リカーリカ」でテイクアウト。
行動は自粛を求められているし、自分の身は自分で守るモードだけど、愉しむことを諦める必要はない。むしろ、貪欲にやれる範囲でハッピーを探しています❣️

堤さんがデリバリーもしてるけど、当家は調べたらチャリで10分だったので運動がてら自分で取りに伺いました
取りに行く時間にあわせてステーキを焼いてくれるので、家でもいい火入れのまま、ステーキフリット(3200円)がいただけました。芋がウメー!!
20種類のおつまみセット(4000円)も、家では望めない味ばかり、これで半分。
大山地鶏のピカタ、このボリュームでいいの??
身のしっとり加減も素晴らしく、サルサベルデで味変も楽しめた。
サクラマスが西京焼きにされちゃってます。
アランチーニはイカスミで繊細な美味しさ
豚のポルペッティは新玉ねぎのマルサラソテー。
春野菜も生産者の笑顔が見えるような美味しさ。桜えびのバーニャソースが嬉しい
食後はヨロイヅカのスイーツと、朝日焼でお抹茶を。
思ったより寒くてバルコニーでの食事は出来なかったけど、リカーリカの皆さんのおかげで、とてもHAPPYなおうち時間。
そうそう大事なことをもうひとつ。お店まで料理を取りに行ったらワインも入手できちゃいました。フリウリのナチュール「EGO」、これめっちゃタイプ。テイクアウト使う皆さん、料理にあったワインをスタッフに聞くのも手ですよ。堤さんのデリバリーを使う人も、最初に合うワインをリクエストするのがオススメです
最後にテイクアウトを受け取るときも、皆さんマスクはしましょうね。万一、スタッフにうつしたりしないためにも
リカーリカ (Osteria Bar Ri.carica)
03-6303-3297
東京都目黒区鷹番2-16-14 B1F
https://www.facebook.com/osteriabar.ricarica/
COVID-19に打ち勝つという発想ではなく、協力して助け合うということが求められていて
、それができるかどうかがボクら人間に試されているんじゃないでしょうか

2020年03月16日
Farsi largo(三越前)リストランテの休日ランチ
三越前のイタリアン『Farsi Largo』でアンティークウオッチの会を。
2月の中旬頃は、まだ今ほど世の中がCOVID-19のパニックにはなっていなかくて、うっすら予感はしてたけど、ここまで世界中がビビットに反応するとは思っていませんでした。
こちらはB1なんだけど、1Fの天丼屋さんは、まだアジア系の旅行者が行列作ってた。

料理の方はと言うと、リストランテらしい丁寧なつくりでクラッシック&モダンなアプローチ。ランチなのにアミューズが3品出てきたりと、満足度は非常に高い。
アミューズでも、ひとつひとつにキチンと手がかかってるのが伝わってくる。深みのある味わい。

プリモは選べるのに全員が短角牛のタリアテッレを。示し合わせるわけでもなく自然とね。
アイルランド産ヘアフォード種薄切り牛ロースのソテーは、グラスフェッドの特長を活かしつつ、炭火焼の薫香が見事にアッビナメント。味とかおりが綺麗にハマってた。
こうなると俄然ワインが走りだす、ナチュールもいい揃え。
さすがにドルチェも凝っていて、かりんとう饅頭をイメージした黒糖や苺、マスカルポーネのスプーマも素敵
多分、ランチは4000円以下だったんだろうと思う。幹事でもない限り気にしない。体感の満足度と合ってるか、だいたい金額以上の満足度だし。

美しい時計には美味しい食事が合うんです、
どっちが似合うと思う?
大手チェーンは体力あるからいいとして、今は、こういう個人レストランを地味に回って応援して欲しいです。当家はそもそも大手チェーンに行くことは滅多にないけど。
続きを読む
2020年03月09日
igora(自由が丘)自分好みのイタリアンを愉しめるという幸せ
店内はカウンターとテーブル席で構成されていて、適度な距離感も心地良い
この日、いただいたワインたち。だいたい気分を伝えて3本くらい候補を持ってきてもらい、あーだこーだ話しながらテーブルでひとつに絞り込む愉しさ。やはり食の師匠夫妻と行くディナーは格別だ。




igora
03-5760-6176
東京都世田谷区奥沢6-22-10 ハルシエール自由が丘 1F
https://ggm5700.gorp.jp/
https://www.instagram.com/igora_okusawa/

2020年02月19日
オステリア ブッビーノ(人形町)ウニのパスタにしびれた夜
子豚がシンボルの人形町のイタリアン『オステリア ブッビーノ』

また違う季節の料理を食べてみたいね
オステリア ブッビーノ
03-6661-2839
東京都中央区日本橋人形町1-10-3 スクエアードコード日本橋人形町 1F
http://bubbino.s2.weblife.me/
有酸素運動が出来てないのと、仕事の忙しさのストレスでちょっと食べすぎてブヨった。早くNintendo Switchの『リングフィット アドベンチャー』届いてね続きを読む
2020年02月10日
ある休日のこと
東京に居るときも毎日外食だし、ある意味目指していた人生ではあったんだけど、さすがに疲れがたまるし、アウトプットが追いつかない。
「the Garden」のあとに向かったのは『せららばあど』の5周年パーティ

料理も普段の世界観をキープしている。どころかミニ野菜の横には、食べちゃいそうなミニチュアまで。
2020年02月09日
EVORTA (国立競技場)有田焼と和の心のイタリアン
昨年秋に国立競技場前にオープンした三井ガーデンホテルのメインダイニング『EVORTA』
場所がら日本らしい主張を取り入れたプレゼンテーションで、器は有田焼のモダンなデザインのものを多く利用している。先日、当家も有田に行ったときに買ったのと、同じ窯元の『ARITA PORCELAIN LAB Shop』
ラグジュアリーホテルではないので、エントランスあたりもサラッとしてるし、カジュアルな作り。でもレストランとして考えると、待ち合わせるスペースがあって、まずはパンなどをうってるエリアがあり、ダイニングまでのアプローチは採光の大きな窓があり、

オープンキッチンを抜けると堂々としたダイニングというのは素直に心地いいアプローチだと思う。
休日のランチは、前菜にパスタ、メインもついて、ドルチェバイキングで3000円ちょい。これだけの気持ちいい空間で、オリンピック気分を先取りできる場所なら、会食にはふさわしいでしょ。

料理は和の爽やかさを感じる軽めのテイスト。器は有田焼の古典のデザインを今っぽいカラーリングにしたもので、わかりやすい日本のプレゼンテーション。この場所でやるのであれば、当然こういうストーリーになるよね。ある程度の数をさばけなければならない場所だし。

こういう雰囲気と価格帯のせいもあって、当然ながら女性ゲストが多数。
ほんと目の前なので、今年は特に、覚えておくとなにかと便利かと。

RISTORANTE&BAR EVOLTA
https://www.evolta.tokyo/index.html
03-5843-1841
東京都新宿区霞ケ丘町11-3 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア 1F
やはりその国にいったら、現地ならではの体験をしたいもの。日本を好きになって帰ってほしい
続きを読む
2020年01月21日
the GARDEN(中目黒)当家の今年最多訪問予定カフェ

料理は、通常の『the GARDEN』のコースに少しアレンジを加えてもらいながら、ワインはお任せのペアリング。カフェの食事の内容じゃなくなってますw
ワインもおまかせで、こげな素敵なラインナップを。そりゃ、昼から全力で酔いに行きます!

03-6452-4394
2020年01月18日
Trattoria Tutti cca(タオルミーナ)ティピカルなシチリア料理を
通りの右側、路地の階段を活かした立地のトラットリア。こういうロケーションのレストランって日本じゃ殆ど見たことはない。こういうユルさが人生の豊かさに繋がっている。気持ちいい事を制限する理由って何だんだろ?



+39 347 879 2458
2019年12月22日
オステリア スプレンディド(広尾)46歳最後の夜は
先日は、当家の定番『オステリア スプレンディド』で男子会。





03-3406-0900
東京都渋谷区東4-6-3 Bell Air B1
来年は、こういう時間を増やしたい。

2019年11月28日
リストランテ シンティッラ(中目黒)エレガントな料理と絶妙のナチュールワイン
かつて、当家のアニバーサリーディナーの鉄板だった表参道のリストランテ「フェリチタ」。永島ソムリエのワインセレクトがほんとキレキレだったし、リストランテらしい料理がいい意味で大人でね。
そのB1に、ひっそりと先月リストランテがオープンしていたんです。お店の名前は『ristorante scintilla』
....読めんがな!(笑)




ちなみにここで合わせたのがPOSSAのチンクエテッレ 2015、このコもめっちゃタイプなんすよ。


リストランテ シンティッラ (ristorante scintilla)
03-6452-4395
東京都目黒区上目黒2-44-9
2019年、令和元年ももうすぐ終わり。なんとか、あと一ヶ月走り切るぞ

続きを読む
2019年11月23日
サミサミ(BALI)AYANAリゾートのクリフトップイタリアン
AYANA Resort and Spa, BALI
今年は、もう一度バリ島に行くことにしました。
続きを読む
2019年11月21日
オステリア スプレンディド(広尾)通うイタリアンの理由

ワイン好きには「インプリチト」の地下のお店という方がわかりやすいかと。
「The Worlds 50 Best Restaurants」で、2016年に1位を取ったお店も「Osteria Francescana (オステリアフランチェスカーナ)」とオステリアを店名に冠していたけど、料理は洗練されたリストランテの料理です。

今回は1.2万円のコースにしたので皿数も多くテンポが早かったけど、ワインのペアリングも増えてくるわけでセコンドあたりで相当酔っ払いに。

元々体調がいまひとつで、アルコール耐性が弱い夜だったから、まりえは「そんなに普段と変わったようには見えなかったよ」といってたけど、オレの中のベロンベロン指数は確実にK点超え。家に帰ってきた瞬間にコンタクト外して倒れ込みました。

サマートリュフで覆われたとうもろこしのエスプーマ、サルシッチャ、カプリーノチーズのタルトの前菜。
食べ進むうちにトリュフ、とうもろこし、サルシッチャと主役が変わっていくのよ、口の中で。最後にサルシッチャがドカーン!!と。そこでワインが見事に制御。
幸福豚のクミンのかほりは、ワインが負けそうに思ったけど完全にオレの杞憂。

豚や鴨で合わせたワインは、単品としても美味だけど料理と合わせるからこそ更に魅力が増すタイプなので、これはレストランでないと味わえない体験価値。

イタリアワインは、もちろん単体でも美味だけど、料理と合わせることでその魅力が倍増する感覚。アッビナメント次第で掛け算のような化け方するから、ビビるのよ。アベンジャーズ的な変身×集合体な迫力が味わえるから、『スプレンディド』が病みつきなんです。

オステリア・スプレンディド (Osteria Splendido)
03-3406-0900
東京都渋谷区東4-6-3 Bell Air B1
2019年も残り6週間とか聞くとビビりますな
続きを読む
2019年11月18日
ブリッカ(三軒茶屋)ナチュールワインと質の高い料理を気軽にパールの雰囲気で



オランダ産という3歳雌牛のサーロインは、日本だったら短角牛のランプあたり?と思うくらいしっかりとした赤身っぷりで、


ドルチェの南瓜のプリンには、Massa Vecchia Passito Ross と最後まで隙がない。

いやー、いい夜でしたわ〜♪

ブリッカ (Bricca)
03-6322-0256
東京都世田谷区三軒茶屋1-7-12
http://bricca.jp/
地味に見えながら、ほんと手がかかった料理で美味。それに研ぎ澄まされたセンスと経験で個性的なナチュールを合わせてくる。
続きを読む
2019年10月16日
リナシメント(目黒)インサラティッシマの進化

こちらのシグネチャーメニューといえば、インサラティッシマ・リナシメント。
以前は素材そのものが主役という印象だったんだけど、味の組み合わせにトキメク料理の集合体へと進化していました。
このインサラティッシマは、サラダを意味するイタリア語「インサラータ」を最上級化した造語。瞬菜、旬魚、手作りサルーミ、果物までをも盛り合わせにしたもので、体感的に前菜7皿分くらいの満足度。
サーモンと菊芋の味の組み合わせは新鮮
二戸 短角牛と北海道熟成牛の食べ比べもいとをかし
甘長唐辛子とベシャメルソースも組み合わせが絶妙
蝦夷鹿の自家製ミニハンバーグも好きです、ハイ
プーリアのブッラータと生ハム、桃のセッションは、もはやドルチェ。
ここで食事が終わったとしても納得してしまうストーリー性と内容。
原木椎茸と身厚のアサリを使った手打ちのタリアテッレに唸り、日本のイタリアンってさすがだねと。


エレガントな埼玉 利平栗のモンブランで夜を締めて、帰宅するなり即寝。

リナシメント
03-6420-3623
東京都目黒区下目黒2-23-2 1F
http://rinascimento.tokyo/
続きを読む