沖縄2013_3月
2015年07月03日
ピッツェリア オンダ (沖縄) 外人住宅をリノベした間違いのないピッツェリア
ここに訪れたのは、2年半くらい前なので
今ではもっと発展してると思います。
那覇から車で10分くらい、浦添の港川ってエリアには、
元外人住宅をリノベした雰囲気いいお店が集まっているんです。
ボクが行った頃は、住宅とSHOPが半々くらいの印象だったかな。
住居の契約が終わったところで、オーナーさんのメガネに
かなった良質なお店をじっくり誘致してるみたい。だから、
大型商業施設とは違った、どこか芯の通った濃厚な空気感が
醸成されているのだと思う。あの空気感は当時のオレのカメラ
では、全く写しきれてないなぁ...

これまで「沖縄にあったらいいなぁ」と思ってた類のお店が
いい感じに点在していて、たとえば庭の広い美味しい
パティスリーとか、オーガニックなアイテムを扱った洒落た
雑貨屋とか、実力店と言われているブーランジェリーとか。

かなり「こだわる人」向けのセレクトなので、誰もが楽しいかと
聞かれるとよくわからんよ。ただ、青山とか代官山、吉祥寺
みたいな町が好きなら、向いていると思う。国際通りでおんなじ
ようなもんが売ってるおみやげ屋いくより、遥かに楽しいはずだよ。
そんな港川の元外国人住宅の一角にあるのが『ピッツェリア オンダ』。
ピッツァイオーロの鈴木さんは東京からの移住組。ちなみに、こちらは
『真のナポリピッツァ協会』の認定店にもなってます。

(多分)ウィルス性胃腸炎発症してから3日目、この日も
おそるおそる食事してたので、ボクは味見程度で殆ど食べる
ことができず、皆が食べていたものをちょっとつまんだ程度。
ビールとピッツァを頬張るまりえを横目に、己の身に突如
降りかかってきた災難と、一進一退の攻防を繰り広げておりました。

この町を覆うユルくも洗練された空気感が心地よく、同じ
ナポリピッツァでも、東京で食べる時とベースの開放感が違う。
(オレら観光客は特にね)

沖縄で食べる琉球料理って、それは完全にその土地と
シンクロしてるものじゃない? 完全に旅の中の物語。
でもね、沖縄の空気の中で、普段こっちで食べてるようなものを
選んでみると、それはそれで日常とのコントラストが際立って、
リゾートにいるんだーーーって実感を、より強く感じることができるんです。

ピッツェリアオンダ (PIZZERIA ONDA)
098-943-2960
沖縄県浦添市港川2-13-7
https://www.facebook.com/PizzeriaONDA
ピッツェリア オンダからの、パティスリー オハコルテの流れは
相当オススメしたい展開ですね。この写真の数十倍雰囲気いいし。
この半年後にカメラ変えて行ったら、だいぶ体感した絵が撮れてます。

あ、こちらは嘉手納基地の写真。
戦争は反対ですが、戦闘機に惹かれるのは
工業製品としての完成度の高さゆえ。

沖縄にも、もう2年近く行っていません。
時間が経つのって早すぎるわ。
↓ ↓

続きを読む
2015年03月14日
美榮 (那覇)琉球料理の真の魅力を体感しよう
那覇にある琉球料理の『美榮』。
泡盛によくマッチする懐かしく素朴な味が
魅力の琉球料理だが、ここは更に洗練という
要素を組み込んでいて、別次元の味覚体験を
楽しむことが出来る。
国際通りからも程近い久茂地にありながら、
古民家の門をくぐれば、そこは別世界。

基本的には大人がゆったり時間を過ごす場所。
ボクは2Fの座敷に通されたことしか無いけど
単に古いだけでなく、凛とした品も兼ね備えている。
予約は常連の弟経由ということもあり、基本子供は
入れないんだけど、なんとかお願いして入れてもらう
ことができた。観光地にありながら、お客さんとの
信頼関係を大事にするお店。なので、沖縄に行くと
毎回足がむいてしまします。

冒頭でも書いたけど、とにかく手がかけられていて
雑味のない料理が続く。食べ慣れてるはずのラフテーも
こんな表情魅せるんだね...と口の中が悦びに溢れる。

こちらはなかみの吸い物。
なかみってのは、豚の胃袋と腸のことね。脂身と汚れを取り除き、
おからをまぶして、何度も水洗いをし、生姜と油で炒め湯がく。
短冊に切り、何度も湯がいてから、鰹だしと肉だしで合わせ汁を作り、
具として中味をいれて完成。一口のんだ瞬間、体が清められるような
感覚を覚える。知ってると思ってる味に、何度も裏切られる夜。
旅先で、何度もいい意味で裏切られるってキライじゃないでしょ? 笑

上で紹介したのはコースのほんの一部。
泡盛がすすむ絶品の料理が続きます。
沖縄にしたら7000円のコースからというのは
決して安くはないけれど、でもそれだけの
対価を得ることの出来るお店です。

美榮
098-867-1356
沖縄県那覇市久茂地1-8-8
http://ryukyu-mie.com/
特にぽーぽーと、昆布イリチが大好きなのだ。
↓ ↓

続きを読む
2014年01月22日
カサノバ (沖縄)琉球仕様にトラットリア

那覇の本格トラットリア「カサノバ」
沖縄に行ったら必ず寄ってる安定感あるイタリアン。
本場感高めのトラットリアだけど、ぼくらが
行くときは無理やり沖縄食材を使ってもらって
コースを組み立ててもらっている。

本物の技と感性をベースに、地方の特長を取り込んだ
オリジナリティのある料理を堪能する。これこそが、
旅の楽しみであり、イタリアンらしい遊び方だと思う。

これは、ヤシガニを使ったパスタだったっけ?
何度も行っていて、既に1年近く前の記憶となると
どれがどの時の素材だか、良くわからんくなりますわ。
ま、そんなのはいいの。琉球を感じて一流のイタリアンが
楽しめるなんて、ほんとうの意味で贅沢だよ。

なんちゃってかと思いきや、結構美味だった
ランボルギーニの赤ワイン。ただ、これを
呑んだら思い切り病状が悪化してしまい....
体調悪い時にアルコールは要注意。

一撃で倒せるインパクトを重視するというシェフ。
琉球の海と風を舌で感じながら食べるイタリアン、
これがリゾートの夜の正しい愉しみ方。

カサノバ (Antica Trattoria Casanova)
098-861-1182
沖縄県那覇市銘苅1-2-17 クレセントビル 2−B
http://casanova2009.info
旅先でも絶対ハズしたくない人は
沖縄行ったら寄ってみましょう。
沖縄らしい食材があるかわからないので
事前にリクエストしておく方が安全です。
↓ ↓

続きを読む
2013年12月27日
座喜味グスク (沖縄)パワースポット

年末ということで、なんとなくパワースポットを。
なにげに今年は3月と9月、2回沖縄に行ってました。
ただ、3月はウィルス性胃腸炎をくらって、ほぼほぼ
戦力外でしたが...

座喜味グスクは、勝連城跡や今帰仁のグスクと比べると
少し控えめな感じ。景色もそこまでつき抜ける感じはない

ただ、その分観光客も少なくて世界観にはどっぷり
浸れるから、パワースポットとしては向いてる気がする。
あんま人がごちゃごちゃいるところだと、大地からの
気がもらいにくいんすよね。

グスクを見た後に残波岬へ。
岬マニア的には国内最高峰のひとつ。

冬に暖かいところで過ごすのは贅沢です。
↓ ↓

続きを読む
2013年09月20日
海中展望台 (沖縄)ブセナテラスの隠れた飛び道具

展望台と聞くと高いとこをイメージしがちだけど、
ブセナには「海中展望塔」と言って海の中が覗ける
施設があるんです。

橋を渡っている最中も景色の変化がかなり愉しい。

いよいよ階段を降りて行くと24個の窓があって
色んな生物の様子が伺えます。

フツーにこんなに魚いるんだって驚きます。

ニモでお馴染みのクマノミは、さすがにネットで守られてました。

続いてグラスボートに。
それぞれ別々にチケット買ったら
合計2500円なんだけど、セットだと
2000円っていうんで、ついねw

結論、海からのブセナテラスがキレイだったり、
グラスボートで思った以上に魚見えたから全然
元は取れてるんだけどね。

エサを撒くと、一気に魚が寄ってきます。圧巻。

海からのホテルが一番カッコよく撮れる気がする。

ウィルス性胃腸炎発症2日目なので、これでも相当ムリしてますw
↓ ↓

続きを読む
2013年08月27日
ザ・ブセナテラス(沖縄)楽園の入口

まだ、今みたいに沖縄にリッツやオリエンタルヒルズがなかった頃の話。
ブセナテラスが沖縄に出来た時(1997年)には、「やっと世界のリゾートと
戦えるワールドクラスのリゾートホテルが誕生した!!」とワクワクしたのを
覚えてます。
ただ、リゾート行くとつい長期ステイになるオレ。
そーすると基本海外はルームチャージだし、トータルコストはむしろ
海外の方がリーズナブルだったりするわけで、国内のハイクラスな
ビーチリゾートって、なにげに経験値なかったんです。
実際ブセナも去年のゆっきー結婚式が初訪問だったし。

例えば、よく行くバリ島では人件費というか、貨幣価値が全く異なる。
数少ないビラ中心のリゾートでも、それなりの単価を設定すれば
充分経営が成り立つ。ゲストの数に対しスタッフを何倍も配置できるし、
インテリアもモダンかつゴージャス。そのうえ、花やフルーツも安いから
演出も華やかになるんすよ。それでいて、このクラスのホテルの1人分
1泊料金もあれば、充分1部屋(2人だろうが3人だろうが)泊まれるし。
仮に2人で旅行する場合、日本のビーチリゾートで4泊したとしたら、
バリ島では同じ料金で更にグレードの高いホテルに8泊できちゃうんですよ。

旅館のようにしっかり食事がつくところは、1泊料金で2人分払うのも
気にならないんだけど、1人だろうが、2人だろうがサービスに殆ど差のない
ホテルが、同じ部屋のくせに人数で金額変えるシステムって、どうにも
慣れないんですよね。海外なんて殆どルームチャージじゃない?
気持ちいいリゾートのレポのつもりが、なんか話がそれて失礼。
別にブセナだけじゃなくて、日本のホテルのシステム全体に対する
不信感なんだけどね。
えーっと、挽回するわけじゃないけど、ブセナテラスは ほんと
いいホテルだと思うよ。特に車寄せからロビーに入ると天井が
高く開放的な空間で、テラスに歩みを進めていけば、海が眼下に
パーッと開けてる(TOPの写真ね)。
ここのロビーも、光の入り方とか心地いいし、
実際写真よりグレード感あるんだけどな。

おそるおそるモヒートくらい呑んでみたり。
(この後、ウィルス性胃腸炎と判明して、
絶対禁酒の厳命を受けました)

3月頭だけど、すでに気温は30度近く。
プールには入れなかったけど、横のベンチに
転がっていたら、間違いなく焦げるから。

日陰に入れば、心地いい風が抜けていく空間。

3月の夏、priceless
↓ ↓

続きを読む戦えるワールドクラスのリゾートホテルが誕生した!!」
覚えてます。
ただ、リゾート行くとつい長期ステイになるオレ。
そーすると基本海外はルームチャージだし、トータルコストはむしろ
海外の方がリーズナブルだったりするわけで、国内のハイクラスな
ビーチリゾートって、なにげに経験値なかったんです。
実際ブセナも去年のゆっきー結婚式が初訪問だったし。

例えば、よく行くバリ島では人件費というか、貨幣価値が全く異なる。
数少ないビラ中心のリゾートでも、それなりの単価を設定すれば
充分経営が成り立つ。ゲストの数に対しスタッフを何倍も配置できるし、
インテリアもモダンかつゴージャス。そのうえ、花やフルーツも安いから
演出も華やかになるんすよ。それでいて、このクラスのホテルの1人分
1泊料金もあれば、充分1部屋(2人だろうが3人だろうが)泊まれるし。
仮に2人で旅行する場合、日本のビーチリゾートで4泊したとしたら、
バリ島では同じ料金で更にグレードの高いホテルに8泊できちゃうんですよ。

旅館のようにしっかり食事がつくところは、1泊料金で2人分払うのも
気にならないんだけど、1人だろうが、2人だろうがサービスに殆ど差のない
ホテルが、同じ部屋のくせに人数で金額変えるシステムって、どうにも
慣れないんですよね。海外なんて殆どルームチャージじゃない?
気持ちいいリゾートのレポのつもりが、なんか話がそれて失礼。
別にブセナだけじゃなくて、日本のホテルのシステム全体に対する
不信感なんだけどね。
えーっと、挽回するわけじゃないけど、ブセナテラスは ほんと
いいホテルだと思うよ。特に車寄せからロビーに入ると天井が
高く開放的な空間で、テラスに歩みを進めていけば、海が眼下に
パーッと開けてる(TOPの写真ね)。
ここのロビーも、光の入り方とか心地いいし、
実際写真よりグレード感あるんだけどな。

おそるおそるモヒートくらい呑んでみたり。
(この後、ウィルス性胃腸炎と判明して、
絶対禁酒の厳命を受けました)

3月頭だけど、すでに気温は30度近く。
プールには入れなかったけど、横のベンチに
転がっていたら、間違いなく焦げるから。

日陰に入れば、心地いい風が抜けていく空間。

3月の夏、priceless
↓ ↓

2013年08月06日
かりゆしビーチ(沖縄) ブセナテラスの向かい側

ビーチの前にドライブイン的な低層の建物があって、
有料ビーチかと思いきや、入るだけなら無料。
http://www.kariyushi-beach.co.jp/
外からみたらボロそうな雰囲気だったのに、一旦
ビーチサイドに出ると、そこは楽園。
ホワイトサンズのビーチが続いていて、グラスボートや
バナナボート、ダイビングの設備まである。

あまりの天気の良さと海の気持ちよさにに、ウィルス性
胃腸炎のダメージも、まるでなかったかのように錯覚してしまった。

こうやって改めて見るとブセナテラスっていいホテルだわ。

沖縄県名護市喜瀬 1996
TEL:0980-52-4093
営業時間 8:00〜18:00(10月末まで)
遊泳 9:00〜17:00
(11月〜3月末日は遊泳禁止)
余力ある限り、病気だろうと
全力で遊びまっせ、つか、
まだ月曜の26:30なのね。
週明けから飛ばしてマッスる(´∀`)
↓ ↓

続きを読む
2013年07月25日
Paanilani (沖縄) ハワイアンパンケーキ

沖縄本島 万座のちょい先にある
「ハワイアンパンケーキハウス パニラニ」
海が見えるパンケーキハウスってわけには
いかないのが残念だけど、小さな漁港が近くにはある。
外観や内装はハワイっぽくて、気分はアガるし
客層も行った時は、感度高そうなヒトが多かった。

なんせ、オレはウィルス性胃腸炎で、前日はのたうちまわってた
病人なので、まりえが頼んでた推しのナッツナッツパンケーキを
少しだけ食べさせてもらった。1皿でも結構ボリュームあるので、
朝飯食べた女子2人+病人のオッサンなら、これで充分。
残すのもヤなので、後はビール飲んだりソフトドリンク頼んだり。
3月の天気いい平日だったので、ゆったりした空気感が
ハワイな雰囲気にマッチしてました。

ハワイアンパンケーキハウス パニラニ
Hawaiian Pancakes House Paanilani
098-966-1154
沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣698
http://www.paanilani.biz/
ただ、今は休日ともなると行列が出来るとか。
都内のパンケーキブームに慣れてるヒトからしたら
味自体に驚きはないだろうけど、なにげに
「沖縄でお洒落にまともなパンケーキが食べられる」
貴重なお店なので、行ってしまうんだろうな。
↓ ↓

続きを読む
2013年07月20日
真栄田岬 (沖縄)ダイバーのメッカ

ダイバーのメッカ「真栄田岬」、沖縄の西部 恩納村。
嘉手納基地のあたりからは、殆ど信号もないので
思ったよりもアクセスはラクちん。
ウィルス性胃腸炎にかかり、前日はのたうちまわって
いたんだけど、天気がいいこともあって朝からテンション高め。
そもそも、この時はウィルス性胃腸炎って知らなかったから
前日ダメージをくらった「酒」と「脂」を避けながら
おそるおそる外出してみた。
そんな状態なので、真栄田岬に寄ったのは、
ダイビングじゃなく”崖撮り”のため。

オレ、猛烈に海から切り立った崖フェチなので、
いい絵に逢えそうな可能性がある場所なら、
つい行きたくなっちゃうのよ。
ちなみに海崖に目覚めたのは、タイの
ピピ島に行った時。今でこそ、どんな
リゾートになったか知らないけど、20年
前に行った時は、かなり「ザ・ビーチ」の
面影残ってました。最近だとベトナムの
ハロン湾とかも中々の美崖で。
で、崖フェチ的にどうだったかというと、
真栄田岬は少し消化不良。あそこは、
やっぱ潜るトコですね。たくさんの
ダイバーは見えるけど、肝心の崖は
もうちょい高さがほしいところ。

展望台下の斜面を降りて海に近づいたり
遊歩道の先の海にデッパった場所行けたけど
ちょっと好みとは違う感じで。

気持ちいい景色という点では間違いないんだけどさ。

そういう意味だと、残波岬がやっぱイイね。
↓ ↓

続きを読む
2013年07月07日
MoonOcean (沖縄)宜野湾に暮らす感じ

宜野湾のコンドミニアム「ムーンオーシャン」
元々は分譲マンションとして売ろうとしてたのかな?
いずれにせよ、コンドミニアムだけに暮らしてる感が満載。
徒歩圏にビーチはないけど、ご覧のとおり全室オーシャン
ビューだし、部屋は広くて綺麗。

お気に入りはシービューのバスルーム。
ウィルス性胃腸炎でヘロヘロな状態だったので、
風呂は癒しのスペース。なんせ、この景色を前に
ビールすら飲めないコンディションですからね。

朝はこんな爽やかな感じ。

1Fにはフロントのほか、レストラン、売店、
プールにヨガスタジオなんかもある。

朝のレストランの様子。THE沖縄仕様ではないけど
バリエーション豊富なんで家族使いに力発揮するね。

通し営業していて、ランチやディナーではアラカルトも充実。
体が脂を受け付けない状態だったので、カレーに付いてた
ステーキとか、殆どタイマン状態でヤっつけていた。
食わなきゃいいんじゃね?って話だけど、目の前に来ると
やり過ごすわけにはいかなくてね。

夜の雰囲気とか、今どきのリゾートっぽい。
結構リーズナブルだし、空いてれば那覇市内まで
車で10分。今 イチオシのエリア「港川」までも
チャリ圏内と拠点にするには便利。北谷までも
10分ちょいだし、真田岬、残波岬も20分程度かな。

ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス
〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊558-8
TEL:098-890-1110
http://www.moonoceanginowan.jp/
ホテルの横には24時間営業のスーパーもあって
つくづく滞在は快適です。
↓ ↓

続きを読む
2013年06月07日
カフェ くるくま (沖縄)リベンジの果てに

沖縄の絶景カフェ「くるくま」
南部の知念岬の近くで、世界遺産 斎場御嶽に
行く際は、必ず寄っている海カフェの代表格。
去年、天気の悪い時に初めて行ったんだけど、
いつもの1/144 程度の威力しかなかったのね。
なので、今回は絶対リベンジしたいと、屋宜家で
具合が悪くなったにも関わらず、車の後部座席で
唸りながら向かったんです。
結論からいうと、やはり晴れてる時の「くるくま」の
破壊力は尋常じゃない。ミネバ・ザビも笑顔見せるよ。
店内席もあるけど、圧倒的にテラス席がおすすめ。
暑い日でも日陰なら生き延びられるし、コントラスト
ある方が、ビールも絶対ウマいって!!

料理はカレーをはじめ、エスニックが有名なんだけど
他で食べてカフェ寄りしかしたことないんで、一度も
食べたことがない。ビールとかハイビスカスティとか、
太陽に合うドリンクに、南国系スイーツを合わせるのが
いつもの使い方。

冷凍マンゴーは、極めてフツーですw

あと、帰りはニライカナイ橋を降りていくルートが最高に
気持ちいいので、間違っても行きにニライカナイ橋を通る
ルートを選んじゃダメですよ。

感動が中途半端になっちゃうんで。
帰るまでが遠足です。
カフェくるくま
098-949-1189
沖縄県南城市知念字知念1190
http://www.nakazen.co.jp/cafe/
こんな写真撮ってるけど、具合悪さはピーク。
続きは、単なる悲劇の記録。
↓ ↓

続きを読む
2013年05月24日
屋宜家 (沖縄)やぎやと読む沖縄そば

一軒家で風情のある沖縄そばのお店「屋宜家 (やぎや)」。
空港からは30分くらいと、アクセスは思ったより良好。
オープンが11:15からということで、奥武島で美しすぎる
海を見た後に寄ったんです。
敷地はゆったりしていて、門をぬけると時間が止まったかのような空間。
純沖縄建築様式の主屋にあがると、やさしく風が抜けていく。

沖縄蕎麦は、アーサーを練りこんだ麺が人気。沖縄そばらしい
やさしい味わいながらも、アーサーとの組み合わせは新鮮。

これまで行った沖縄そばの中でも、間違いなくトップクラス。
オレは、次回沖縄行ったら、必ず再訪予定です。

屋宜家 (やぎや)
098-998-2774
沖縄県島尻郡八重瀬町大頓1172
http://www.ne.jp/asahi/to/yagiya/index.html
火曜休
このあたりで、数日前に感染したノロ(っぽい症状)が
発症したんで、ちょっと食べただけで、具合悪くなっちまったのよ。
旅の初日からこんな仕打ちは、ほんと悔しかった...
↓ ↓

続きを読む
2013年05月11日
奥武島 (沖縄)絶景の海ともずく天ぷら

沖縄の初日、空港近くのビーチで朝ビアしようとしたのに
定休日ということで時間を持て余してしまったオレら。
ランチは南部にある沖縄そばを食べに行こうとしてたので、
その近くで行きたいトコ回ってみようと。その時に思い出した
のが「奥武島」。いつか食べようと思ってたもずくの天ぷら、
「いつ食べるの?」「今でしょ!」ってことで。

天ぷらの売店みたいのがあって、ひとかたまり
100円以下で売っている。調子に乗ってアーサの天ぷら、
もずくの天ぷら、海ぶどうの天ぷらなんてものを
買ってみたり。1人1個はかなりのボリューム。

ただ、このジャンクな油にオリオン合わせて、
イノセントな空と海に挟まれたら…ヤバすよ、相当。

天ぷらの売店のとこには、おそろしい睨みを
効かせたゲートキーパーが。もちろん少しだけ
上納させていただきました。

本島でも、島渡ると海の綺麗さを
より実感できますね。ひめゆりの塔とか
斎場御嶽行く際に、チラっと寄るのがおすすめ。

3月の頭で半袖短パンがちょうどな天気でした
↓ ↓

続きを読む
2013年04月13日
豊崎海浜公園 (沖縄)空港至近の楽園へ

那覇の空港から車で10分ちょい。
アウトレットモールの近くにあるビーチ。
「なんで、そんな場所行ったの?」って
レンタカー屋のすぐ近くだから 笑。
や、思った以上に早く手続き終わってさ。
レンタカー発進させてもお店とか開いてなくて。
海眺めながらとりあえず朝ビール出来るトコって
探したら、レンタカー屋のすぐ近くにビーチ
フロントでテラス席あるカフェあってさ。
しかも結構オープン時間が早めなのよ。

時間になっても開かねぇなーと思ってたら
見事に定休日だそうで。市の中心部から
わずか10分ちょいでこんな場所がある
生活って憧れるよね。

ちなみに、この1時間後くらいに
ウィルス性胃腸炎が派手に炸裂しました。
↓ ↓

続きを読む
2013年03月17日
沖縄の春

いい加減寒い冬に飽きたんで、ちょっと前に沖縄行ってたのよ。
まりえと義妹と甥のケイティーと一緒にね。
義弟が仕事で来れなかったので、ボクの役割は必然
カメラマン兼ベビーシッター。ところが、現地に
ついた瞬間ウィルス性胃腸炎が発症。
症状的には軽度のノロウィルス。
まさかのリゾートでノックダウンってヤツ。
やー、ツラかった 笑
部屋から海を見下ろしてるのに
ビールのプルタブを空けられない
ツラさ....わかるかな? 笑

全く酒に対する欲望がわかず、
脂に対する恐怖心と戦う日々。
絶景の海カフェで発作に襲われた時には
涙を浮かべながら、人目に触れない場所を探したよ

沖縄に行く週の頭に一緒だった仲間たちが、
6人中4人同時発症という典型的なアウトブレイク。
facebookには、札幌や東京から低音の呻き声が
静かに響くという惨劇。
風邪にしては症状がヒド過ぎると、主治医に連絡したら、
脂っぽいものは食べない、アルコールを飲むと炎症が
すすむから絶対禁止と。後は安静にしてるしかないね...と
リゾートのオレに哀しいお達し。

と、まー、そんな状況だったワリには、症状が
軽い隙を見て必死に遊んでたオレ。
天気の悪い日は、ここぞとばかりに休んでました。

3月の頭なのに、気温が27度くらいまであがり
晴れ渡った沖縄というのは破壊力抜群。
去年 嵐の中ゆっきーの結婚式に訪れたブセナテラス。
「天気がいいと かくも気持ちのいい楽園なのか...」と
あまりの違いに声を失いましたね。

陽がさんさんと降り注ぐラウンジは心地よく、
近くに出来たパンケーキ屋も美味でした。

一番の収穫は、浦添の港川にある外人住宅エリアに
足を運べたこと。ここは、今 沖縄に行くなら絶対に
ハズせない場所になってるのよ。

しばらく前から、ここらの外人住宅を、センスいい
パティスリーやレストラン、雑貨屋に限定して貸すように
していて、沖縄の独特の雰囲気と都会的なセンスが
融合した、”日本でもココしかない”空気感を醸成している。
今までは、沖縄で美味しいスイーツやブーランジェリー
行きたいと思っても、どこかで都内とのクオリティの差を
諦めていたでしょ? これからは、そんな引き算は無用。
国際通り行く暇あったら(あそこも探せば良店あるけどさ)、
絶対「港川」に行くべきだね。
ここには、「ピッツェリア オンダ」というナポリピッツアが
去年OPENしていて、おもろまちのトラットリア「カサノバ」と
ともにリゾートにいながら質の高いイタリアンを愉しめる。
食後は同じエリアにある人気店「オハコルテ」でフルーツ
たっぷりの繊細なタルトな時間とかって、めっちゃアリじゃない?

ピッツェリアオンダ (PIZZERIA ONDA)
098-943-2960
沖縄県浦添市港川2-13-7
今回、海にも入れないからと宜野湾のコンドミニアム
「ムーンオーシャン」に泊まったんだけど、沖縄にめっちゃ
通ってる弟からも高評価だったし、ゆっきーも「いいぜ」と
言ってただけあって、快適で便利。

なにより早ければ那覇や北谷まで車で10分だし、
さっき書いてた浦添の港川もチャリ圏内。
ちょいと足を伸ばして真田岬あたりまで行っても
フツーに走って20分くらいかな。
元々、高級分譲マンションとして売りだそうとしてた
施設らしく、内装は今っぽいし、サービスも洗練されている。
古き良き沖縄の雰囲気はないけど、遊びの拠点としては、
かなり便利。なにより目の前が海だしね、ほんとココは
おすすめだね。

ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス
沖縄県宜野湾市宇地泊558-8
TEL:098-890-1110
http://www.moonoceanginowan.jp
瀕死だったオレの胃にもやさしかった、琉球宮廷料理の「美栄」。
前回も大満足だったけど、やっぱここはいいお店だね。
そーきそばとかタコライスも悪くないけど、洗練された
沖縄の味を、時間が止まったかのような空間で
いただけるのは本当に贅沢。国際通りからすぐの場所に
こんなエアポケットがあることが奇跡ですね。

美榮 (美栄)
098-867-1356
沖縄県那覇市久茂地1-8-8
http://ryukyu-mie.com/
そして、今回も沖縄食材を面白くアレンジしてくれて
ボクを待っててくれたDFS近くのトラットリア「カサノバ」。

昼間 調子良かったからとワインをガブガブ呑んでたら
中盤辺りから急激に体調が悪化。寒気におそわれるは、
脂が全く口に入らなくなるは、ここ数年で最悪の状態に。
折角のおもてなしに応えられなかったことが、心の底から
悔しすぎる!!!!

カサノバ (Antica Trattoria Casanova)
098-861-1182
沖縄県那覇市銘苅1-2-17 クレセントビル 2−B
http://casanova2009.info
ということで、年内沖縄はリベンジかけまっせ。
待ってろよ、カサノバ! 待ってろよ、港川!
↓ ↓

続きを読む