香港201611
2017年10月24日
滬江飯店(香港)上海蟹を食らいつくせ
香港で上海蟹尽くしと言ったら、必ず名前があがる尖沙咀の『滬江飯店』
小籠包から姿蒸し、おこわごはんの餡掛けなどなど、上海蟹づくしのコースが530HKDでいただけちゃいます。日本円だと8000円以下だから、そりゃこの時期香港行ったら、必ずリピりたくなりますわ。
松葉蟹とか、間人蟹とか、加能蟹とか日本のブランド蟹も相当美味しいけど、万国共通のわかりやすいパンチを放ってくるのが上海蟹。蟹の世界のジャッキー・チェン…自分で書いてピンとこないわ。
あれ、なんか内容がスッと頭に入ると思ったら日本語メニューでした 笑

蟹の身と蟹味噌のフカヒレスープ。のっけからハートを鷲掴み。

この小籠包にも、蟹さんの身がずっしり詰まってるんですわ。

姿蒸しが来るまでに、結構満足しちゃてたんですが、やっぱしね、食べてみると改めてコイツが主役です

どうして、こんなにも濃厚な味噌が体の中で育っちゃうんですかね、貴方がたは。

もっと高級な上海蟹づくしのお店もあるけど、まずは滬江大飯店に訪れて、自分の基準値作るのがいいなと思います。

滬江大飯店 尖沙咀店
(+852) 23667244
香港Basement, Alpha House, 27 Nathan Road, Tsim Sha Tsui
http://www.wukong.com.hk/
個人的に、11月頭は香港訪問のベストシーズンだと思ってます。
↓ ↓ 
続きを読む
kyah2004 at 23:30|この記事のURL│Comments(0)
2017年08月27日
甘牌燒鵝 Kam's Roast Goose (香港)ヨンキーのDNA
香港の「ヨンキー」といえばガチョウのロースト。お家騒動もあってクローズの噂もあったんですが、結局引き続き営業はしているのかな?
そんなヨンキー創設者のお孫さんがやっていて、ヨンキーゆずりのガチョウのローストが食べられるのが『甘牌燒鵝(Kam's Roast Goose)』
めっちゃ小さな食堂といった風情だけど、行列ができててミシュランも一ツ星。

MTRの湾仔駅から徒歩圏内、11:30〜21:30まで通し営業というのも旅人にはありがたい。特に機内食を食べてきた初日なんて、いつお腹すくかタイミング読めなかったりするからね。

焼き物のごはんのせが鉄板の美味しさだけど、麺もアリでしたね。

ハズしたくない、そして気軽に食べたい時に便利なお店です。

甘牌燒鵝(Kam's Roast)
G/F Po Wah Commercial Center, 226 Hennessy Road, Wan Chai, Hong Kong
最寄り:MTR湾仔駅
852-2520-1110
11:30〜21:30
定休日なし
http://www.krg.com.hk
プチ夏休み中は、面倒過ぎてなかなかパソコンにさわれません(笑)
↓ ↓

続きを読む
kyah2004 at 23:21|この記事のURL│Comments(0)
2017年03月17日
香港3日間遊び倒し計画
旅先で行きたい場所はリストアップしたけど、位置関係とか所要時間が読めなくてスケジュールを詰めきれないことありますよね?
この一年間、紹介してきた香港のオススメスポットの中から、実際に3日間の中でまわったらどう過ごせるかというシミュレーションをしてみた記事がコチラ。
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/3_2.html

食べて 眠って 恋をして。そんな理想のヴァカンス過ごしちゃってください!
ちなみに明日から世は三連休。皆さん、よい週末を!!
↓ ↓

2017年03月02日
トワイライトトレッキング (香港)実は知らないヴィクトリアピークの遊び方
香港の高層ビル群を見降ろすことのできるヴィクトリアピーク。サンセットタイムは大人気なので、トラムで登ろうとすると混雑は避けられんのよ。以前紹介したように朝にハイキングコースを散策したりすれば爽快でまた違った魅力を発見できてオススメなんだけど、それでもやっぱり夜景は見たいよね!?
というわけで、ダイエットにもなって、健康的で、混雑とも無縁。今回は、そんなヴィクトリア・ピークの夜景の愉しみ方を紹介しています!! 香港に行く予定の食いしん坊の方、必見ですぞ。
LOVE香港♪
↓ ↓

2017年02月17日
Felix (香港)ペニンシュラの28Fダイニングのスタイリッシュな使い方
香港を代表するホテル「ザ・ペニンシュラ香港」。専用エレベーターでのみアクセスできる28Fのヨーロピアンキュイジーヌ、両サイドはガラス張りで天井が高くデザインはフィリップ・スタルク。
なんだか、こう書くだけでお財布が寒くなる感じでしょ? でもね、ここアーリーダイニングっていうのがあって、オトクにかつサンセットも楽しめてしますんです。それでいて、価格はなんと...!!
しかもお腹いっぱいになってホテルを出たら、まだ20:00。夜はこれからって時間なんです。ショートステイの香港トラベラーには絶対知っていて欲しい旅の裏技。
詳しくはキャセイパシフィック航空の「香港スタイル」で。
2017年02月02日
レイトンアベニュー (香港)ここは香港!?的 お洒落ストリート
香港の路地裏のイメージって、看板がひしめいて、露店が並んでてみたいな感じだと思うんだけど、湾仔の「レイトンアベニュー」は、六本木のけやき坂か、丸の内の仲通りかと見紛うほど洗練された空間。
上の写真だけ見たら「日本にもあるよね」って印象かもしれないけど、ここの周囲はこんなカオス感満載なのよ!このギャップの激しさが、香港の魅力になっている。数日香港に滞在してると、何故かこういう綺麗な場所に落ち着きを覚えちゃうとこが、日本人だなーと(笑)

■香港スタイル 「男の香港歩き」
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/post_332.html
絵的にはゴチャッとした香港の裏路地はたまらぬ被写体。
↓ ↓

2017年01月22日
FARMAR(香港)今、香港はクラフトビールがアツい
日本でも定着した感の強いクラフトビールですが、香港の行動圏内では より多くのクラフトビール店を見かけます。ローカル料理のお店は、そこまでアルコールが充実していないことが多いので、食前酒的に使ったり、〆の一杯に寄るのもおススメ。そんなお店のひとつがケネディタウンの『FARMAR』、お店の人も丁寧にアドバイスしてくれるので、クラフトビール初心者でも安心です!
詳しくは「香港スタイル」にて
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/farmer.html
オープンエア比率が高いのもいいっすよね。というか、日本が少なすぎるだけなんだけど。
↓ ↓

2017年01月13日
新興食家(香港)朝3:00からオープンしてるディープな飲茶
旅先で、現地の言葉しか通じないディープなレストランに入るのって、なんだかちょっとした冒険してるみたいでドキドキしませんか? しかも、そんな風に入ったお店が美味しくて、いかにもその土地っぽい味わいだとすると、店を出る時に勝手に達成感が湧き上がってきたりしちゃいます。
今回紹介しているのは、朝3:00からオープンしてる香港はケネディタウンの飲茶レストラン『新興食家』。朝から美味しいものを、ローカルに混じって食べるのって、やっぱ旅先ならではの愉しさです。
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/post_331.html
やっぱり旅が好き。
↓ ↓

2016年12月16日
香港で泊まるならイチ推し「サイインプン」
歳とともに、人混みが苦手になってきました。賑わってる場所は好きな体質なんだけど、朝から晩までテンションMAXなんてのは、もうムリなんです(笑)
それに、旅先だと「その国らしい」と思える素顔の光景にも会いたいですよね。暮らすように過ごせる町、それでいて今の流行の最前線もおさえられるという、そんな町が『サイインプン』なんです。

まだ比較的新しい駅のため、知名度は低いですがセントラルからわずが2駅、タクシー乗ったらあっというまに到着です。東京で行ったら麻布十番? もっと下町指数高めなんだけど、しっくりくる町あったかなぁ...。

いずれにしても、今泊まるなら、是非この町も候補に入れてみて欲しい。お馴染みのエリアと比べて、同じ価格で広い部屋、たくさんあるし。しかもシーフロント!
詳しくは香港スタイルで!!
↓ ↓

2016年12月02日
ヴィクトリアピークは朝が狙い目 (香港)
100万ドルの夜景でお馴染みの香港『ヴィクトリアピーク』。香港ビギナーは当然夜にターゲットを合わせるわけですが、こなれた大人は敢えて朝のトレッキングに。
まぁまぁお高い展望台にお金払って登るより、15分歩いてこの絶景に会いに行きたいと思いませんか?詳しくはキャセイパシフィック航空の香港スタイル”男の香港歩き”にて。
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/post_329.html

ほんと、ここは気に入りました。
↓ ↓

2016年11月19日
翡翠江南(香港)大皿料理を愉しむ
香港は1人でも2人でも楽しめるけど、食を愉しむのなら大勢がオススメ。人数がいないと楽しめない大皿料理を囲んで、少しづつ色んな料理を食べ比べられる幸せ、
キャセイパシフィック航空の「香港スタイル」で、クリスタルジェイドでお馴染みの杭州料理な夕餉をアップしています。お腹すいてる時に見ると危険かも。
http://www.cathaypacific.co.jp/hongkong/blog/kyah/detall/post_328.html
乞食鶏とか鍋とか、スープも大勢の方が贅沢に遊べます
↓ ↓
