熊本佐賀_202009
2020年11月29日
阿蘇山でドライブ。そして熊本の湯らっくす、御船山のサウナでととのう
だいぶアップが遅れたけど、9月に熊本〜佐賀〜福岡へ旅してました。いわゆるサ旅
西の聖地と言われる熊本の「湯らっくす」、サウナシュラン最高評価の「御船山楽園ホテル」など名サウナを巡りつつ、日本屈指の美しさを誇る阿蘇山をドライブ
↓ ↓

GO TOトラベルが東京適用前だったので、宿は概ね適当な感じで食を愉しみつつ
たとえば、阿蘇山からほど近い菊池という町にあるイタリアン『コントルノ食堂』
やまあい村 走る豚をはじめ、熊本の食材をナチュールとともに愉しめる

しかも、こんな昭和の遺構の中にあるという遊び心

そして、この旅で改めて「御船山観光ホテル」の威力を思い知ったのはイタリアン『Kaji synergy resutaurant』に出逢ったから。
佐賀のカントリーサイドのイタリアンだしねぇ…と期待値薄目で行ったらめっちゃ良かった。今年No.1のギャップレストラン

料理もなんら都市部と時差のないクオリティで、ナチュールのペアリングもかなりセンスいい。めっちゃ気にいった

kyah的な日本3大ドライビングスポットのひとつである阿蘇山

ここをドライブするのが大好きで3日連続通ったくらい

なにげに初だったのが大観峰
崖好きのオレが何故に今まで来てなかったのよ?というくらいドンズバ具合のカルデラ外輪山

そして、もちろん熊本ではサウナの西の聖地「湯らっくす」でMAD MAXボタン連打してました

市内では、馬刺しと馬肉を堪能。こちらは馬刺しの人気店「むつ五郎」
思ってた以上にヒレ肉や馬汁が美味でしあわせ

阿蘇から佐賀の武雄まで行く途中で天領日田に寄ってみたり

佐賀に入りコウ君やたかちゃん、遠藤家とサウナの聖地『御船山楽園ホテル』で合流

きっちりととのった後のナチュールは最高

薪の火入れも素晴らしかった若楠ポーク。美食家が多いサウナーなら、サウナシュラン1位のホテルに行ったら絶対『kaji』に行くべし

御船山からは有田まで車で30分程度
駅前の町並みも好きだけど、買い物は有田陶器の里プラザが便利。そした百田陶器のギャラリーは極限までお洒落でカフェも併設

唐津から少し外れた山あいにある蕎麦屋「里味庵」で日本の原風景を浴びながらのランチも良かったよ

上海蟹のような”つがに”をつまみに酒呑めたら最高なんですけど(オレは運転…)

唐津から博多に向かう途中で糸島へ。初めて行ったけど西側の方がセンスいいカフェ点在してるし海も綺麗で好みなことが判明

写真撮影禁止の鮨屋「多㐂川 」でイノベーティブな九州鮨とナチュールを
さすが地元を知り尽くすナチュール好きの美食家ジローのお薦め。遅めなら会えるということで鮨の後に合流

福岡のナチュールBARの元祖『黄昏』。ロケーションといいワインのセレクトといいエクセレント

訪れるたびに博多が好きになっていく、今度は中華とナチュールを愉しみたいね
kyah2004 at 22:49|この記事のURL│Comments(0)