大阪奈良_202001
2020年02月02日
2020年 初の国内旅は奈良と大阪
2020年、最初の国内旅は奈良と大阪へ
2015年に薬師寺、唐招提寺、法隆寺は行けたんだけど、東大寺には行けてなくて。世界最大の木造建築の圧力を浴びたかったんです。
遠くから見るより、中距離くらいが大きさを一番実感できるんじゃないかな。人の大きさが、建物のスケール感をより顕著に際立たせてくれる。
大仏さまの大きさは約15m、頭は江戸時代、体は殆どが鎌倉時代の補修で、台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などが作られた当初の部位のままなんですよね。
752年に開眼供養会が行われて概ね完成形になったんだけど、当時の人口で 260万人(延べ人数)が工事に関わったというから、想像できないくらいの一大事業だったわけです。

大仏さまの左右に控える菩薩像も美しい。ここって大仏さまだけかと思ってたので、期待以上のコンテンツに驚きっぱなし
ちょうど春節にあたってしまっていたので、大阪から奈良行きの電車はマスクに中国人だらけ。駅から東大寺までも鹿とマスクマンだらけで異様な光景でした。
ボクが訪問した直後にコロナウィルスの感染が奈良であったニュースを聞いて、さもありなんと。
このあたりは全部歩いて回れるエリア。浮見堂は夏頃に訪れて、ここで酔いを醒ましてみたい
奈良町は古民家が多く残る路地で、センスのよさげなショップやレストランが点在している
お酒がちら寄りして飲めるお店が、昼からあちこちでやってるので、帰る頃には泥酔に。

大阪では、またエクセルホテル東急を拠点に。
お洒落だし機能的だし、便利でリーズナブル。
メインダイニング『PIC*NIKA(ピクニカ)』で、大阪女子たちのお笑い気質に癒やされる
酒に弱いオレでも、ホテル内のBAR「MIDO」なら心置きなく酔っぱらえる
そうそう、大阪は訪れても梅田周辺だけだったんだけど、今回はじめて道頓堀に
インバウンド客じゃないけど、ここに訪れてみたい気持ちはよく分かる
お出汁でおこのみやき食べてみたり、串カツ15分だけ寄ったりとか、やけに新鮮でオモロかった

去年は旅に行きまくれて本望だったけど、さすがに疲労も抜けなかったし、TASKも全然こなせなかったので、今年はもうちょいゆったり過ごします
続きを読むkyah2004 at 23:30|この記事のURL│Comments(0)